管理人の体験、体感を元にした経験が全てです。
※総合評価は主に満足度であり、画質、スクリーンサイズに対する印象、館内のバランス、座席の座り心地、係員の対応等が加わります。再訪時に評価が変更される場合があります。
超弩級シアターである「シネプレックス10幕張」全スクリーンは別枠としました。
シネプレックス10幕張(エレクトロボイス・シネマシステム)
スクリーンNo. |
音量(フロント)
|
音量(サラウンド)
|
音量(重低音)
|
音質(フロント)
|
音質(サラウンド)
|
総合評価
|
寸評
|
シネマ10(THX) |
150
|
150
|
150
|
150
|
150
|
160
|
国内のTHX館、映画館の最高峰に君臨。大迫力に圧倒される。 |
シネマ9(HDCS) |
150
|
150
|
150
|
147
|
147
|
149
|
全てが圧倒的でまさに最高峰。映画を思いっ切り体感できる。 |
シネマ7 |
147
|
147
|
150
|
147
|
147
|
147
|
シネマ9、10に引けを取らない圧倒的な3番館。 |
シネマ6 |
147
|
147
|
150
|
147
|
148
|
147
|
音の切れと、音量では7番を凌駕するバランスの良さは定評あり。 |
シネマ8 |
145
|
143
|
141
|
142
|
142
|
143
|
上位4館とは少し差が感じられる時があるが密室感は相当ある。 |
シネマ4、5 |
146
|
146
|
145
|
142
|
143
|
143
|
サラウンドEXを堪能出来る点で1〜3よりやや上。 |
シネマ1、2、3 |
142
|
142
|
141
|
140
|
142
|
141
|
SR上映すら、他のデジタル音響上映館に迫る。音量も凄まじい。 |
シネコン(THXシアター、IMAX、DCS、DLP、HDCS)
【立川シネマシティ1番スクリーンはDCS(デジタリー・コントロールド・サウンドシステム)※現在は消滅。】
【Tジョイ大泉1、京成ローザ10イースト4は、DLP上映時】
【メルシャン品川は、メルシャン品川IMAXシアター、サントリーアイマックスシアター、以上の2館は、IMAX上映】
(京成ローザE4=京成ローザ10イースト4、VC=ヴァージンシネマズ、UC=ユナイテッドシネマ、WMC=ワーナーマイカルシネマズ)
(VC名古屋=ヴァージンシネマズ名古屋ベイシティ、VC市川=ヴァージンシネマズ市川コルトンプラザ)※VC名古屋、市川、泉北=TOHOシネマズへ。
(VC表記はVC時代の評価。VCからTOHOに変更したシアターで、TOHO表記はTOHOへ移行してからの評価。)※amc真正、豊橋=UC真正、豊橋へ。
シネコン名 |
音量−フロント
|
音量−サラウンド
|
音量−重低音
|
音質−フロント
|
音質−サラウンド
|
総合評価
|
寸評
|
メルシャン品川 |
145
|
140
|
135
|
150
|
150
|
150
|
マトリックス・レボリューションズ鑑賞時の圧倒的超画質に酔う。 |
TOHO二条1 |
146
|
146
|
146
|
150
|
150
|
150
|
THX、ドルビーデジタルシネマ、DLP。最新鋭が揃い踏み。 |
サントリーIMAXシアター |
145
|
145
|
140
|
147
|
147
|
150
|
IMAX上映は35mm上映とは次元が違う事を教えてくれる。 |
VC六本木7 |
147
|
147
|
142
|
150
|
150
|
150
|
画面の大きさでは都内に敵無し。ついに音響も本領発揮で焦る。 |
シネプレックス新座2 |
150
|
150
|
148
|
150
|
150
|
150
|
音質では圧倒的。ほんの少し見上げる座席位置だけが惜しい。 |
川崎チネチッタ8 |
142
|
142
|
122
|
150
|
150
|
148
|
音質ではベスト3。全てがハイクォリティで、SRも夢の音質へ。 |
立川シネマシティ1 |
102
|
102
|
102
|
148
|
150
|
147
|
その圧倒的な音質の良さに酔った。音量も繊細で狂いが無い。 |
Tジョイ大泉1 |
147
|
147
|
147
|
148
|
148
|
147
|
シネプレックス幕張とは一味違う爆音に酔う。 |
TOHO川崎5 |
130
|
130
|
130
|
148
|
148
|
147
|
余裕のある造りで、全音響対応。音質の良さは折り紙付き。 |
VC六本木アートスクリーン |
101
|
101
|
101
|
148
|
148
|
147
|
座り心地の良い座席とクォリティ高い音質は感動を覚える。 |
VC六本木1 |
102
|
102
|
102
|
148
|
148
|
146
|
とにかく高音質。締まった音は特筆すべきレベル。 |
VC六本木3 |
102
|
102
|
102
|
148
|
148
|
146
|
レベルの高い音質に圧倒される。他の旧VC系とは一線を画す。 |
VC六本木プレミア |
102
|
102
|
102
|
148
|
148
|
146
|
サラウンドは一流、画面の小ささを忘れる座席の心地良さ。 |
シネプレックス新座1 |
125
|
125
|
125
|
140
|
140
|
140
|
メイン館としては今一つ。幕張の9番には匹敵せず。 |
VC海老名1 |
96
|
96
|
100
|
120
|
120
|
140
|
22.67m×9.37mの大スクリーンにとにかく圧倒される。 |
京成ローザE4 |
97
|
97
|
97
|
150
|
150
|
139
|
DCP−Hの圧倒的超高画質にひれ伏した。 |
MOVIX三好10 |
97〜147
|
97〜147
|
100〜147
|
130
|
130
|
138
|
MOVIX系特有のデッドな音響には賛否が分かれる所。 |
MOVIX橿原2 |
100〜135
|
100〜135
|
97〜135
|
120
|
125
|
115
|
三好10との比較では、やや音響に歪みを感じることも。 |
UC稲沢1 |
92〜145
|
92〜145
|
95〜145
|
130
|
120
|
113
|
作品により音量に波があるのが難。かつての生涯最大音量はここ。 |
MOVIX京都3 |
100〜115
|
100〜115
|
110〜115
|
120
|
122
|
110
|
サラウンド感はなかなか。音量もまずまず、橿原より高音質か。 |
MOVIX橿原3 |
110〜138
|
110〜138
|
110〜138
|
120
|
128
|
110
|
2番との差は、スクリーンサイズのスケールのみ。 |
MOVIX橿原1 |
110〜138
|
110〜138
|
110〜138
|
120
|
128
|
110
|
2番に比べれば音に薄さを感じることもあるが、不満無し。 |
VC海老名6 |
106
|
105
|
100
|
100
|
100
|
103
|
海老名最小館も、音量もかなりあり、サラウンドは一流。 |
MOVIX六甲5 |
95 〜 104
|
95 〜 104
|
108
|
105
|
105
|
103
|
最古参なれど老雄健在。THX館の虜にさせた感慨深い劇場。 |
VC名古屋6 |
98
|
98
|
105
|
106
|
106
|
103
|
平坦な形状の分、迫力、音量とも損なわれていたが、改善へ。 |
VC名古屋2 |
98
|
98
|
105
|
106
|
106
|
103
|
6番と双子館。6番に同じ。 |
VC名古屋3 |
98
|
98
|
105
|
106
|
108
|
103
|
座席数がメイン館に比べて少ないが、フルパワーでの上映に感涙。 |
VC名古屋7 |
98
|
98
|
105
|
106
|
108
|
103
|
3番スクリーンの双子館。3番に同じ。音量名古屋NO1。 |
川崎チネチッタ12 |
104
|
104
|
105 | 98 | 103 |
103
|
新鋭のTHX館ではあるが、少々疑問の残る設計。 |
MOVIX三好1 |
92〜103
|
92〜103
|
92〜108
|
100
|
100
|
103
|
メーカーの違うサラウンドスピーカーを活かして欲しい。 |
VC名古屋4 |
84 〜 100
|
88 〜 100
|
88〜110
|
100
|
110
|
103
|
パーフェクトストーム上映時(評価148)の音量は夢と潰えたか。 |
WMC近江八幡8 |
93 〜 96
|
93 〜 97
|
107
|
100
|
100
|
100
|
音量に不足無しも、EXのみと音響設備が乏しいのが残念。 |
VC市川5 |
96
|
95 〜 98
|
106
|
100
|
100
|
99
|
劇場の形状は橿原2番にやや類似。市川ではバランスNO1か。 |
VC名古屋プレミア2 |
98
|
95 〜 98
|
100
|
100
|
100
|
99
|
座席は最高。音量もスクリーンサイズに見合っているかは疑問。 |
VC名古屋プレミア1 |
100
|
95 〜 100
|
101
|
100
|
100
|
98
|
座席は最高。座席とスクリーンが近すぎるのがやや難。 |
TOHO市川1 |
102
|
102
|
110
|
97
|
97
|
98
|
音量の波動は感じるが、設計に無理があるのか歪んで聞こえる。 |
TOHO市川4 |
101
|
101
|
106
|
98
|
98
|
98
|
メイン館張りの音量。最新鋭のVC六本木とは明確な差が。 |
TOHO市川8 |
101
|
101
|
101
|
100
|
100
|
98
|
比較的バランスは良い。落ち着いたTHXサウンドである。 |
UC岸和田7 |
101
|
101
|
101
|
98
|
98
|
94
|
劇場設計は良いが、若干音量不足、サラウンドもやや難。 |
VC市川3 |
98
|
95〜98
|
105
|
100
|
95
|
94
|
音量十分も、音響にはやや無理が感じられる。 |
VC市川6 |
98
|
95〜98
|
106
|
102
|
98
|
94
|
音量十分。SRDのみの対応が寂しい。 |
TOHO市川7 | 98 | 98 | 105 | 100 | 100 | 94 | 音量十分であるが、客席数に対してのスクリーンサイズが不足。 |
VC泉北5 |
96
|
96
|
96
|
107
|
107
|
94
|
2001年宇宙の旅リバイバルdts上映は音質は良。 |
VC泉北1 |
95
|
95
|
95
|
100
|
100
|
91
|
音量はTHX館で最低レベル。低天井、館内形状が悪いのが全て。 |
VC市川2 |
88
|
88
|
88
|
98
|
98
|
89
|
音量はTHX館で最低。THX認定館とは涙が出そう。 |
WMC東岸和田5 |
90
|
90
|
88
|
94
|
94
|
88
|
最古参も改装が必要か。最新非THX館に劣る。 |
シネコン(非THX館)
(amcイクスピアリ=amcイクスピアリ16、amc豊橋=amcホリデイ・スクエア18豊橋、amc真正=amcリバーサイドモール16真正)
(AC−CLUB=イオンシネマワンダー・AC−CLUBスクリーン、京成ローザW2=京成ローザ10ウエスト2、109シネマズ神戸=109シネマズHAT神戸)
シネコン名 |
音量(フロント)
|
音量(サラウンド)
|
音量(重低音)
|
音質(フロント)
|
音質(サラウンド)
|
総合評価
|
寸評
|
川崎チネチッタ6 | 137 | 137 | 130 | 148 | 149 | 148 | クリムゾンリバー2の予告返編時の音量、音質が素晴らしかった。 |
川崎チネチッタ11 | 137 | 137 | 127 | 148 | 148 | 147 | スクリーン、音質共に、申し分なし。幕張に匹敵しうる物がある。 |
川崎チネチッタ7 | 132 | 132 | 125 | 148 | 148 | 147 | ドラム・ライン上映(SRD)の音のバランスが素晴らしかった。 |
TOHO二条10 |
142
|
142
|
148
|
145
|
135
|
146
|
スクリーンサイズは大きいが、重低音のバランスに欠ける気が。 |
川崎チネチッタ10 |
132
|
132
|
110
|
147
|
147
|
146
|
掛かる作品が絶妙で、スクリーンの大きさと音質がマッチする。 |
amcイクスピアリ1 |
132
|
132
|
101
|
148
|
148
|
146
|
イクスピアリ中最小館も、SDDSサウンドの美しさが絶妙。 |
川崎チネチッタ2 |
132
|
132
|
120
|
147
|
147
|
145
|
スクリーンの小ささを感じないバランスの良さを感じた。 |
川崎チネチッタ1 |
132
|
132
|
120
|
147
|
147
|
145
|
スクリーンの小ささを感じさせないバランスの良さが好感触。 |
川崎チネチッタ4 |
132
|
132
|
101
|
148
|
148
|
145
|
観る作品に依るが、隠れたパフォーマンスがあるような感を得た。 |
川崎チネチッタ3 |
136
|
136
|
125
|
140
|
140
|
145
|
音質、音量共に上々。スクリーンサイズのみがやや難。 |
amcイクスピアリ15 | 132 | 132 | 101 | 148 | 148 | 145 | コンフィデンス上映時のSDDSサウンドに圧倒される。 |
amcイクスピアリ10 | 132 | 132 | 100 | 145 | 145 | 144 | アイデンティティー上映時(SDDS)のVolcanoに酔う。 |
amcイクスピアリ11 | 120 | 120 | 96 | 145 | 145 | 143 | インファナル・アフェア(SRD)時には超高音質。 |
amcイクスピアリ13 |
120
|
125
|
100
|
145
|
145
|
140
|
HERO(SRD)を鑑賞。高音質に圧倒された。 |
川崎チネチッタ5 |
115
|
115
|
101
|
145
|
145
|
135
|
力をまだまだ隠しているそんな上映(ブラザーフッド)だった。 |
amcイクスピアリ8 |
115
|
115
|
95
|
145
|
145
|
135
|
アンダーサスピション(SDDS)を鑑賞。1番に匹敵か? |
amcイクスピアリ16 |
115
|
115
|
100
|
142
|
142
|
135
|
シャンハイ・ナイト(SDDS)を鑑賞。1番に迫る勢い。 |
川崎チネチッタ9 | 110 | 110 | 105 | 140 | 140 | 135 | 劇場内設計が問題も後方位置で鑑賞で解消。サラウンド感は良好。 |
amc豊橋13 |
96
|
96
|
94
|
141
|
141
|
130
|
地獄の黙示録特別完全版、dtsサウンドの美しさに酔った。 |
TOHO二条9 |
125
|
125
|
125
|
130
|
130
|
130
|
レベルは非常に高い。が、スクリーンサイズの小ささが全て。 |
TOHO二条6 |
125
|
125
|
125
|
130
|
130
|
130
|
バランスの取れた良いスクリーン。しかしパンチが足りない。 |
TOHO二条5 |
120
|
120
|
120
|
125
|
125
|
125
|
少しパンチが足らないのと、バランスが悪いように感じた。 |
amcイクスピアリ5 |
93
|
93
|
96
|
110
|
110
|
103
|
イクスピアリのメイン館の一つ。重低音は他館より上。 |
amcイクスピアリ6 |
93
|
93
|
97
|
110
|
110
|
103
|
他スクリーンに比べ、やや重低音に重みが。 |
amcイクスピアリ2 |
93
|
93
|
96
|
110
|
110
|
103
|
dts上映は非常に美音で、かなり良い感じ。 |
amcイクスピアリ9 |
92
|
92
|
95
|
110
|
110
|
103
|
最小館かつかなり良い環境、SDDSで堪能したい。 |
amcイクスピアリ7 |
92
|
92
|
95
|
110
|
110
|
103
|
SDDSサウンドのバランスの良さに酔う。 |
amcイクスピアリ14 |
92
|
92
|
96
|
120
|
120
|
103
|
DLP上映は別枠にするまでもなく。 |
京成ローザW2 |
105
|
105
|
105
|
103
|
103
|
103
|
スクリーンサイズの小ささのみが難。 |
109シネマズ神戸4 |
92
|
92
|
92
|
101
|
101
|
95
|
小音量に泣くも、音質は上々。が、室温対策が酷かった。 |
MOVIX橿原8 |
95
|
95
|
97
|
100
|
100
|
95
|
橿原の4番館。やはりTHX館との差は大きいか。 |
MOVIX橿原7 |
95
|
95
|
98
|
102
|
102
|
95
|
スクリーンと座席の間がかなり迫っているが、音量十分。 |
イオンシネマワンダー1 |
98
|
96
|
96
|
94
|
94
|
93
|
18×7.5mの大スクリーン、大音量も音質がやや難。 |
amc真正2 |
97
|
103
|
97
|
95
|
92
|
93
|
真正随一の音量も、反響音が多すぎるのが難。 |
amc真正10 |
97
|
97
|
97
|
92
|
92
|
93
|
2番の双子館。2番と同じ。 |
amc真正1 |
95
|
95
|
94
|
96
|
92
|
92
|
17.9×7.9mの大スクリーンも、反響音に泣く。 |
amc真正9 |
95
|
95
|
94
|
96
|
92
|
92
|
1番と同レベルのスクリーン、反響音はかなり多い。 |
VC名古屋1 |
95
|
95
|
94
|
93
|
93
|
92
|
THX館と比較でやや詰まる音質、ずれたスクリーンが難。 |
VC名古屋9 |
95
|
95
|
96
|
96
|
97
|
92
|
ボディソニック搭載館。前方寄りに設置して活かして欲しい。 |
VC名古屋10 |
95
|
95
|
96
|
96
|
98
|
91
|
画面サイズのみが難。高音質でバランスはかなり良い。 |
VC名古屋8 |
95
|
95
|
96
|
96
|
97
|
91
|
超巨大ホームシアターの感覚。音源が近い分、高レベル。 |
TOHO高槻3 |
87
|
87
|
87
|
110
|
110
|
91
|
バランスは非常に良いが、若干画面が暗い気がした。 |
VC名古屋5 |
98
|
98
|
98
|
96
|
92
|
91
|
何かが抜けたTHX館のような感覚で、少々物足りない。 |
梅田ブルク7-7 |
87
|
87
|
87
|
110
|
110
|
90
|
高音質だが、重低音が足らないのでこの位置に。 |
梅田ブルク7-5 |
87
|
87
|
87
|
110
|
110
|
90
|
とにかく音量が足らない。スクリーンも大きくない。 |
MOVIX橿原4 |
93
|
93
|
94
|
94
|
94
|
90
|
観た映画が良かったのでこのポジション。 |
イオンシネマワンダー3 |
93
|
96
|
94
|
94
|
94
|
90
|
17.6×7mのスクリーンも、活かしきれない音量が難。 |
イオンシネマワンダー2 |
94
|
94
|
92
|
94
|
94
|
90
|
音のバランスが良いだけに、画面のサイズがもっと欲しい。 |
amc豊橋14 |
93
|
94
|
94
|
96
|
96
|
90
|
豊橋フラッグシップ館。音質良しも音量不足気味か。 |
amc豊橋16 |
92
|
92
|
94
|
94
|
94
|
90
|
13番と双子館もなぜか音質が今一つ。 |
amc豊橋5 |
95
|
95
|
95
|
96
|
96
|
90
|
音量、音質良し、スクリーンサイズがもっと欲しい。 |
AC−CLUB |
92
|
92
|
92
|
91
|
91
|
89
|
プレミア級の椅子なれど、堅めで長時間はやや苦痛か。 |
amc真正16 |
91
|
91
|
91
|
85
|
85
|
85
|
横幅11.3mと大きめのスクリーンも反響音に泣く。 |
amc真正3 |
91
|
91
|
91
|
91
|
85
|
83
|
画面の大きさがもっと欲しい。 |
amc真正11 |
91
|
91
|
91
|
91
|
91
|
83
|
3番と双子館。画面の大きさがもっと欲しい。 |
MOVIX六甲1 |
91
|
91
|
91
|
91
|
91
|
83
|
全6chデジタル音響フォーマット対応。音は詰まり気味。 |
MOVIX六甲2 |
91
|
91
|
91
|
91
|
91
|
83
|
1番と双子館。今となっては小さいスクリーンに。 |
イオンシネマワンダー9 |
88
|
88
|
88
|
94
|
94
|
83
|
「15ミニッツ」三好10との比較で泣いた。及第点。 |
amc真正4 |
98
|
98
|
98
|
91
|
91
|
83
|
爆音も耳が疲れる。画面が極小な点が難。 |
amc真正7 |
98
|
98
|
98
|
89
|
89
|
83
|
少々音が飛び散る傾向が感じられる。館内のバランスはいい。 |
amc真正14 |
98
|
98
|
98
|
91
|
91
|
83
|
爆音も耳が疲れる。画面のサイズがもう少し欲しい。 |
シネフェスタ1 |
85
|
85
|
85
|
95
|
95
|
83
|
サラウンド良。優しい音。ジェットコースターの音漏れだけが難。 |
WMC東岸和田1 |
86
|
86
|
86
|
84
|
84
|
80
|
直営館よりはいい音を鳴らす程度。現段階では厳しい。 |
シネフェスタ2 | 73 | 73 | 73 | 75 | 75 | 75 | 音は少し以前に比べ落ちてきた気が。 |
シネフェスタ3 | 73 | 73 | 73 | 75 | 75 | 75 | 微妙に形状が2と違うが、音の歪みと割れで酷いと感じる事も。 |
シネフェスタ4 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 72 | 座席の座り心地が良いので、音響がSRの点を引いてもこの点数。 |
TOHOららぽーと7 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | 70 | SRで比較は辛いが、昔の映画館のインフラでは非常に厳しい。 |
単館
劇場名 |
音量(フロント)
|
音量(サラウンド)
|
音量(重低音)
|
音質(フロント)
|
音質(サラウンド)
|
総合評価
|
寸評
|
シネリーブル神戸2 |
103
|
103
|
130
|
115
|
115
|
140
|
単館とは思えぬ重厚なサウンドと音量に驚愕する。 |
シネリーブル神戸3 |
103
|
103
|
130
|
115
|
115
|
140
|
他の単館とは一線を画す、音量、サラウンドであった。 |
シネリーブル神戸1 |
103
|
103
|
130
|
115
|
115
|
140
|
形状は偏るも、前方に座れば影響はほぼ皆無。 |
シネクイント | 93 | 93 | 95 | 115 | 115 | 130 | 単館の中での完成度はNO1であろうと思う。 |
シネ・ヌーヴォ | 72 | 72 | 72 | 115 | 115 | 130 | 雰囲気、上映作品、スタッフの対応、ほぼ完璧。 |
京都シネマ1 | 103 | 103 | 103 | 120 | 120 | 101 | 極小スクリーンと限りなく平坦な座席配置はマイナス。 |
京都シネマ3 | 103 | 103 | 103 | 120 | 120 | 101 | THX認定のアンプを使用とかで、音質は最上。 |
シネマ・ドゥ |
90
|
90
|
90
|
80
|
80
|
100
|
久し振りの訪問で、サラウンド、音量共にパワーアップしていた。 |
OS劇場C・A・P |
75
|
75
|
75
|
81
|
81
|
100
|
単館系最大スクリーンは何と言っても有利。 |
新劇会館1 |
76
|
76
|
76
|
82
|
82
|
100
|
SRD導入後のJBLサウンドは、箱の小ささを感じさせない。 |
シネスイッチ銀座 |
76
|
76
|
76
|
80
|
80
|
93 | 単館屈指のスクリーンサイズも、座席配置が悪すぎる。 |
シネカノン有楽町 | 72 | 72 | 72 | 75 | 75 | 85 | 単館屈指のスクリーンサイズのみが勝負。画面は暗い。 |
シネリーブル梅田1 |
72
|
72
|
72
|
80
|
80
|
78
|
最前列での鑑賞になる程のサウンドと音量に泣く。 |
シネリーブル梅田2 |
72
|
72
|
72
|
80
|
80
|
77
|
傑作、佳作揃いのラインナップに見合うSCサイズが欲しい。 |
梅田ガーデンシネマ1 |
73
|
73
|
73
|
76
|
76
|
77 | SRD上映では健闘中。画面をもう一回り大きくして欲しい。 |
テアトル梅田1 |
75
|
75
|
78
|
72
|
74
|
74 | デジタルサウンドの恩恵が感じられず、もっと音量を上げたい所。 |
テアトル梅田2 |
75
|
75
|
75
|
73
|
75
|
74
|
デジタル音響をほとんど感じない。スクリーンも少し小さい。 |
梅田ガーデンシネマ2 |
75
|
75
|
75
|
78
|
78
|
72
|
SRD緊急導入が必須か。1番との格差が少々目立つ。 |
パルシネマしんこうえん |
75
|
75
|
75
|
75
|
75
|
70 | ドルビーステレオのみだが、音質は健闘。画面が暗すぎる。 |
京都みなみ会館 |
60
|
60
|
60
|
60
|
60
|
65
|
京都で孤高の存在となった単館だが、改修後もそれほど変わらず。 |
直営館
(旧)は、リニューアルされる以前の時点。三番街シネマ、ナビオ3館、梅田ピカデリー共にリニューアルされている。
劇場名 |
音量(フロント)
|
音量(サラウンド)
|
音量(重低音)
|
音質(フロント)
|
音質(サラウンド)
|
総合評価
|
寸評
|
パラダイススクエア2 |
98
|
98
|
110
|
93
|
89
|
81
|
波動ある重低音も、頭上を通過に涙する。 |
OS劇場 |
77
|
77
|
80
|
72
|
82
|
77
|
建設年度が全て。設備は新しく、音量不足だけが難。 |
三番街シネマ1(旧) |
72
|
72
|
72
|
83
|
83
|
75
|
画面サイズに期待。シネコンと比較するのは苦か。 |
SY角座 |
76
|
76
|
76
|
82
|
82
|
75
|
SDDS設置館。古いシネコン並の音質も画面サイズが難。 |
パラダイススクエア1 |
72
|
72
|
72
|
80
|
80
|
74
|
以前のパラダイスシネマとほとんど変わらず。形状が原因だろう。 |
京極東宝1 |
73
|
73
|
74
|
76
|
76
|
74
|
思った以上に快適。前方での鑑賞が必須条件。 |
梅田劇場(旧) |
73
|
73
|
74
|
76
|
76
|
74
|
ナビオ3館ではNO1のバランスか。座席は共通で窮屈。 |
北野劇場(旧) |
75
|
75
|
78
|
72
|
74
|
73
|
窮屈すぎる座席、座席数に対してスクリーンも小さい。 |
梅田ピカデリー1(旧) |
75
|
75
|
75
|
70
|
70
|
73
|
サラウンド感がほとんど感じられない。 |
梅田スカラ座(旧) |
75
|
75
|
85
|
75
|
75
|
73
|
見上げるのが苦痛の一般席。スクリーンは小さく感じる。 |
南街東宝 |
70
|
70
|
70
|
66
|
66
|
62
|
急傾斜の座席も、音質の耐え難さも感じる。 |
京都スカラ座 |
65
|
65
|
65
|
65
|
65
|
60
|
劇場内に柱があったりとただ唖然。 |
京都宝塚劇場 |
65
|
65
|
65
|
70
|
70
|
60
|
シネコン真っ青の急傾斜。座席配置に対しての画面が小さい。 |
京極弥生座2 | 60 | 60 | 60 | 45 | 45 | 50 | 1800円払って鑑賞をする気にならない。 |