「秩父 芝桜の丘 武甲山」 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
画像投稿できる掲示板です。どなたでもいつでもお気軽に投稿してください。
各地の祭・芝桜等の四季の花や風景・様々な趣味の話題・写真をお待ちしています。
皆様の交流の場【絆掲示板】としてもご活用下さい。
但し、最大データ量が300KBです。※管理人が判断し削除することがあります。
 
お名前(ニックネーム)
Eメール
タイトル
合い言葉 (必須) (合い言葉には 秩父ひらがなで入力して下さい。)
コメント (必須)【コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい。】
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

だん坂に男たちの太鼓が響く!! 投稿者:芝桜@管理人 投稿日:2011/12/23(Fri) 22:01 No.11963   HomePage

テレ玉「ダイドードリンコスペシャル」、
〜だん坂に男たちの太鼓が響く!!〜
が放映されました。
林家たい平師匠がナレーターでした。



Re: だん坂に男たちの太鼓が響く... 芝桜@管理人 - 2011/12/23(Fri) 22:03 No.11964  

中近、中町の太鼓長さんを取材した番組でした。



Re: だん坂に男たちの太鼓が響く... 芝桜@管理人 - 2011/12/23(Fri) 22:16 No.11965  

中近太鼓長さんが話してましたが、だんご坂下で止まった
笠鉾がいよいよ曳きあげに出発する時の大太鼓がなんとも
言えない最高の気分だそうですね。良くわかります。

大太鼓
カカッ ドン ドン ドン ドンドンドン・・・・ ドン!
小太鼓
テン テケテケテケテケ・・・・・
大太鼓        ドコドン ドコドン ドコドコンコドン・・・
           ドコ ドコンコ ドコンコ ドコンコ ドコドコ・・・
大太鼓の大波の連打になっていきます。
この時の大太鼓は、毎年決まった人が叩くんでしょうかね。
町会によっても違うのかな。



Re: だん坂に男たちの太鼓が響く... 王子の豚 - 2011/12/23(Fri) 23:02 No.11966  

中近的には神社出発と団子坂が一番気合が
はいるそうです…。
てか団子坂出発で焦ってる太鼓長代行が…!?
タイミングが微妙だったって云ってたのが、
もろ動画に残ってたのが印象的でした。



Re: だん坂に男たちの太鼓が響く... 芝桜@管理人 - 2011/12/23(Fri) 23:48 No.11967  

王子の豚さん、こんばんは。

そうですね、中近笠鉾は神社出発も盛り上がりますね。
でも太鼓を叩くとなると団子坂のあの場面で叩くのは最高
だと思いますよ。太鼓を聞いて周囲の歓声が湧き上がり、
歓声を聞いて太鼓を叩く人も興奮するでしょうから。



Re: だん坂に男たちの太鼓が響く... 王子の豚 - 2011/12/24(Sat) 22:54 No.11968  

なんだかんだいって、今年度はなぜか太鼓長と話す
機会が多くて、いろいろ話しました…。
中町の若い人が云ってたけど、太鼓部屋で寝るてのは
結構普通にあるのです。御旅所で待機中にも寝てる人
いましたw



Re: だん坂に男たちの太鼓が響く... 王子の豚 - 2011/12/24(Sat) 22:58 No.11969  

いちよう太鼓連関連の画像を追加で貼ります…。
ちなみに神社出発のなんたらかんたらは、太鼓連
の人づてに聞いた話なんで、すんません説明不足で…。



Re: だん坂に男たちの太鼓が響く... 芝桜@管理人 - 2011/12/25(Sun) 00:41 No.11970  

王子の豚さん、こんばんは。

説明不足なんてとんでもないですよ。
いつもありがとうございます。
祭に参加するそれぞれの皆さんのそれぞれの思いを感じます。



秩父芝桜の丘 投稿者:芝桜@管理人 投稿日:2011/12/21(Wed) 00:09 No.11956   HomePage

久々に秩父芝桜の丘に行きました。



Re: 秩父芝桜の丘 芝桜@管理人 - 2011/12/21(Wed) 00:11 No.11957  

来年はかなり期待できそうな感じがします。



Re: 秩父芝桜の丘 芝桜@管理人 - 2011/12/21(Wed) 00:12 No.11958  

散歩コースの日陰には先日の雪が残ってます。



Re: 秩父芝桜の丘 芝桜@管理人 - 2011/12/21(Wed) 00:13 No.11959  

それにしても東林寺さんの基礎工事は半端じゃないですね。



Re: 秩父芝桜の丘 うし - 2011/12/21(Wed) 09:08 No.11960  

管理人さん、
上記No.11959の写真ですが、ちょっと気になったのは、
左端上に少し写っている斜面の様子です。

杉か檜の植林が見えますが、間伐されてないようで脆弱な林のよう、
また、建築中の場所に接近する斜面は皆伐された斜面のようで、
山崩れの恐れってないんですかね?
それにしても、すごい基礎仕様です。



東林寺 芝桜@管理人 - 2011/12/21(Wed) 22:19 No.11962  

うしさん、こんばんは。

>左端上に少し写っている斜面
 ご安心下さい。竹やぶでしたから。
 秋に竹の伐採が行われました。
 山崩れの恐れはないです。
 将来はお墓が立ち並ぶようになるかも知れません。

 それにしても基礎工事はすごいですよ。
 何本か杭?が打ち込まれていてその上にコンクリート、
 さらにその上に鉄筋を並べてさらにコンクリート、
 そしてその上に石を置いてから柱?
 そんな説明を住職さんから昨日お聞きしました。



ダイドードリンコスペシャル 投稿者:芝桜@管理人 投稿日:2011/12/19(Mon) 22:15 No.11952   HomePage
じゅんさんのブログから情報を頂きました。
いつもじゅんさんありがとうございます。

テレ玉
「ダイドードリンコスペシャル」
12月23日(金・祝)(仮)20:00〜20:55

『秩父夜祭の「太鼓」にスポットを当て、新旧2人の打ち手
に一年を通じて密着。
だんご坂の舞台に向けた精進、想い、そして「その時」の
表情を感動的に描く。』
http://www.dydo-matsuri.com/list/chichibuyo/tv.html

ところで、「テレ玉」ですから埼玉県の人しか視聴できない
んでしょうかね。残念!



Re: ダイドードリンコスペシャル 王子の豚 - 2011/12/19(Mon) 23:19 No.11953  

全行程、テレ玉が密着してましたw
おかげで収納庫の画像もばっちりだったりも
します…。



Re: ダイドードリンコスペシャル じゅん - 2011/12/20(Tue) 16:09 No.11954  

 管理人さん、当然管理人さんならチェックしてると思ってました。
テレ玉では、CMも流れてますね。
私の祭りの情報源は、こちらの掲示板です。
随分お世話になってます。



Re: ダイドードリンコスペシャル 芝桜@管理人 - 2011/12/21(Wed) 00:07 No.11955  

王子の豚さん、じゅんさん、こんばんは。

これからも情報宜しくお願いいたします。
皆様の情報だけが頼りです。

中近巴會さんに今年も写真を掲載して頂きました。
ありがとうございました。
http://tomoekai.cool.ne.jp/syasinten/h14syasinten.htm



あしかがフラワーパークのイルミ 投稿者:芝桜@管理人 投稿日:2011/12/18(Sun) 21:17 No.11944   HomePage

全国各地でイルミネーションがすごいようですが、電気は
大丈夫なんですね。
一部自家発電利用という「あしかがフラワーパーク」の
イルミを地域の皆さんと見に行ってきました。



Re: あしかがフラワーパークのイ... 芝桜@管理人 - 2011/12/18(Sun) 21:19 No.11945  

巨大な藤のイルミもすごいですね。



Re: あしかがフラワーパークのイ... 芝桜@管理人 - 2011/12/18(Sun) 21:21 No.11946  

約30分、あっという間でした。(涙)



惣宗寺(佐野厄除け大師) 芝桜@管理人 - 2011/12/18(Sun) 21:31 No.11947  

途中、惣宗寺(佐野厄除け大師)に寄りました。


厄除け等は全く気にしない性分ですから惣宗寺にはじめて
行きました。



Re: あしかがフラワーパークのイ... 芝桜@管理人 - 2011/12/18(Sun) 21:38 No.11948  

さすが、「関東の三大師」のひとつですね。
何しろ黄金の鐘ですから。



佐野厄除け大師 芝桜@管理人 - 2011/12/18(Sun) 21:43 No.11949  

一応、参考?に。(笑



田中正造の墓 芝桜@管理人 - 2011/12/18(Sun) 21:47 No.11950  

ここ惣宗寺には、田中正造の墓があるんですね。



田中正造の墓 芝桜@管理人 - 2011/12/18(Sun) 21:51 No.11951  

これが田中正造の墓です。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -