「秩父 芝桜の丘 武甲山」 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
画像投稿できる掲示板です。どなたでもいつでもお気軽に投稿してください。
各地の祭・芝桜等の四季の花や風景・様々な趣味の話題・写真をお待ちしています。
皆様の交流の場【絆掲示板】としてもご活用下さい。
但し、最大データ量が300KBです。※管理人が判断し削除することがあります。
 
お名前(ニックネーム)
Eメール
タイトル
合い言葉 (必須) (合い言葉には 秩父ひらがなで入力して下さい。)
コメント (必須)【コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい。】
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

今日の武甲山 投稿者:芝桜@管理人 投稿日:2012/01/30(Mon) 23:20 No.12113   HomePage

秩父市の30日の最低気温が、-6.8℃。
埼玉県鳩山町の30日の最低気温は、何と-8.7℃です。
断然鳩山町の方が寒いんですね。
驚きました。



秩父公園橋 芝桜@管理人 - 2012/01/30(Mon) 23:30 No.12114  

その鳩山町は昨年秋に学校の側溝等も測定して
0.19マイクロシーベルトを超えた個所を除染しているんですね。
http://www.town.hatoyama.saitama.jp/



電気について 芝桜@管理人 - 2012/01/30(Mon) 23:37 No.12115  

今冬は東京電力管内は計画停電が実施される予定じゃ
なかったんですか。



Re: 今日の武甲山 芝桜@管理人 - 2012/01/30(Mon) 23:38 No.12116  

神のみぞ知る!でしょうか。



Re: 今日の武甲山 うし - 2012/01/31(Tue) 08:57 No.12117  

私の姪が乳幼児三人を抱えて、所沢に住み、下記の活動を行っています。

「放射能から子どもと町を守る 所沢山口(愛称:とこやま)」です。
2011年8月に埼玉県所沢市山口周辺に住むママたちの呼びかけにより発足しました。

http://yaplog.jp/tokoyamablog/

私が元旦前後、「大阪市民原発投票」の街頭署名で立っているときに、対照的な二人の通行人に対面しました。
両方共に80歳以上の男性でしたが、

一人は、笑いながら「私はもう80歳超えてるんだよ、原発はもう関係ないよ」と言って素通りして行きました。

一人は、向こうから私に近づいてきて署名しながら、
「今回の事故で原発の恐ろしさを知った。原発の電気の恩恵を受けてきたのは私等なんだから、子供や孫に対して責任を果たさなければならないよ」。

人間、同じ空の下で暮らしながら、こうも違いが出るもんなんですね。
天国と地獄とは、あの世ではなく、この世の人の心の中にあるんですね。





Re: 今日の武甲山 芝桜@管理人 - 2012/01/31(Tue) 22:51 No.12118  

今回の放射能汚染問題が解決するにはおそらく数十年は
かかるでしょう!



被災地のがれき処理 投稿者:芝桜@管理人 投稿日:2012/01/28(Sat) 19:01 No.12102   HomePage

東日本大震災被災地で岩手県北部の久慈市と野田村周辺の
角材などをチップ状に加工した木くず加工処理を埼玉県で
受け入れる旨の説明が横瀬町に埼玉県よりありました。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20120127-OYT8T00027.htm
今後住民への説明があるようです。
放射能汚染については、単純に距離で憶測するのではなく
、具体的な数値で説明して欲しいと要望しましたが。



Re: 被災地のがれき処理 うし - 2012/01/29(Sun) 11:11 No.12105  

“東京電力福島第一原発から約310キロ・メートル離れており、県は「原発からの距離が約200キロ・メートルの埼玉より遠く離れた場所。放射性物質に汚染されている可能性は県内よりも低い」としている。”

以上が県の説明と言う記事ですが、あまりにバカにした説明です。

空気汚染、海水汚染、放射性物資が思いもよらぬ遠隔地で、
ホットスポットを形成していることが、既に、様々に報道されています。

海外から見える日本の現状は、ともかく日本から離れろ、です。

何十キロとか、何百キロとか離れているから「安全だれろう」?
今、こんな論法で安全性の説明をされたら、絶対に不安になります。




Re: 被災地のがれき処理 うし - 2012/01/29(Sun) 11:37 No.12106  

例えば、私の身近な原発被害の実例ですが、

私の妹が埼玉県下の農家に嫁に行き、今は子供も孫もいて、
毎年、私達も含めた親類のお米までも作ってくれています。

昨年も春先に、各親類の家族から一年間必要なお米の量を聴き、その秋にはりっぱに収穫しました。

しかし、私の息子家族や、妹の娘の家族では新生児や幼児を抱え、そのお米の引き取りを断念する事態となりました。
お米の産地の農協では「安全宣言」を出しているのですが、子供の安全が最優先なのです。

大量に収穫されたお米はどうなるの?

お陰様で高齢者にまで生きている私達が、10年後や20年後の病気を詮索することなく、
そのお米をありがたく、どんどん食べているのです。



放射能汚染対応について  芝桜@管理人 - 2012/01/29(Sun) 23:28 No.12109  

うしさん、こんばんは。

空からの測定で秩父地方で3か所のホットスポットがあった
と報道されました。さいたま市よりも高いようです。
当初、さいたま市だけで測定してましたがさいたま市よりも
遠い秩父はさらに数値が低いだろうから安全です、なんて
平気で説明してた議員さんもいましたから呆れますね。

放射能汚染に関して埼玉県の場合は、決定的に測定不足
です。空中線量も食品もです。
やっと各自治体が独自に年間被曝量を20ミリシーベルト
から1ミリシーベルトに基準を設定して動きだし始めた
所ですね。時間被曝量に換算すると0.19マイクロシーベルトですが
自然界の0.04マイクロシーベルトを加算して
0.23マイクロシーベルトに設定している自治体が増えてきました。
0.24マイクロシーベルト以上から除染しているようです。
側溝等に高い場所があるようですがまだまだ測定が遅れて
います。
年間被曝量が1ミリシーベルトを超えたらチェルノブイリ
では、「移住権利地域」でしたから。
年間被曝量が5ミリシーベルトを超えたらチェルノブイリ
では、「義務(強制)移住地域」ですよ!
福島県では数十ミリシーベルトを超えてる地域でもまだ
生活しているんでしょう。考えられないですね。

群馬県の漁協は、榛名湖のワカサギを放射性物質検査して
から釣りの解禁をしようとしたようです。
群馬県はすごいですね。
ただし残念ながら昨年9月から捕獲を約20回試みて
きたが釣れなかったようで安全が確認できないとして
今季は解禁しないことになったようです。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120128-OYT1T00682.htm
埼玉県ではそのような検査の話は聞いてないですね。

子供の体内被曝の報道が先日ありましたが、福島県、
さらには関東地方の子供にも微量ではあるが数値が出た
そうですが西日本の子供からは全く検出されなかった
ようです。
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1086.html

●追記
まだまだ40年以上は健在のうしさんですから放射能汚染食品
にはくれぐれも注意した方が良いですよ。
お米を私が引き取ります。(笑



Re: 被災地のがれき処理 うし - 2012/01/30(Mon) 00:35 No.12111  

管理人さん、
「無知の涙」という一人の人生がありましたが、
我々は今、まだ何も分かっていなのかもしれません。



放射能汚染対応について 芝桜@管理人 - 2012/01/30(Mon) 19:20 No.12112  

うしさん、こんばんは。

そうですね、今回の原発事故ではあまりにも多くの真実が
知らされていないようですね。
しかもあとから少しずつ小出しで真実が出てきているので
国や行政を信用しなくなってきてますよ。

群馬県のもう一つのワカサギ釣りの名所、赤城大沼では、
昨年9月の解禁にあわせて放射能調査したところ、高い数値
が出たのでワカサギ釣りが禁止されているようです。
http://www.city.maebashi.gunma.jp/kanko/405/407/p003755.html
このようにしっかり調査している県もある一方、調査して
ない県もあり、あまりにも格差が大き過ぎます。残念です。



冬日 投稿者:芝桜@管理人 投稿日:2012/01/28(Sat) 00:26 No.12098   HomePage

東京がマイナス1℃の冬日を記録したと報じられましたが
我が家の茶の間も27日朝はマイナス0.6℃を温度計がさして
いました。茶の間が冬日です。(笑
台どころ、洗面所が少し凍結しました。
私の寝室は零度ぐらいでしたからもしかすると凍死するかも
知れません。笑い事じゃないです。(笑
27日、秩父市の最低気温は、-8.1℃でした。
鳩山町は、-8.2℃だったんですね。秩父よりも寒い。



Re: 冬日 塞翁が馬 - 2012/01/28(Sat) 18:54 No.12100  

本年初の投稿です。
遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致します。

東京も連日厳寒の日が続き、日陰では、先日降った雪が融けずに
残っております。

今朝は、寒さではなく地震で目が覚めました。
また地震が活発化しているので、心配ですね。



地震多発 芝桜@管理人 - 2012/01/28(Sat) 19:10 No.12103  

塞翁が馬さん、こんばんは。

今年も宜しくお願いいたします。
震度2ぐらいでは気がつかないかと思いましたが目が覚めまし
たか。(笑
それにしても列島各地で地震が多発してますからとても
不気味ですね。
ここのところ発生した大きな地震はほとんど予測されてない
場所で発生してますから。



Re: 冬日 王子の豚 - 2012/01/28(Sat) 22:56 No.12104  

塞翁が馬さん、今年も宜しくおねがいします…。
なんと云うか、今朝の地震は3.11の前後の地震とも
違うので、かなり気になました、富士五湖近辺の
群発地震が…。
あと先週末の雪の日のほうが、今より暖かいのが
地味にポイントだと思います。



Re: 冬日 芝桜@管理人 - 2012/01/29(Sun) 23:47 No.12110  

王子の豚さん、こんばんは。

とりあえず2月4日の立春までは忍の一字ですね。

それにしても最近気が付きましたが秩父市のアメダスよりも
鳩山町の方が最低気温はかなり低いですね。
秩父市が一番低いと思い込んでました。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-43156.html?groupCode=29&areaCode=000

http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-43171.html?groupCode=29&areaCode=000



一人修学旅行Part2 投稿者:サッカーボーイ 投稿日:2012/01/26(Thu) 23:23 No.12093  

管理人さんこんばんは。
1月も半ばを過ぎ新年のご挨拶も出来ず、
ご無沙汰しております。今年もよろしくお願いします。
いつも掲示板や写真を拝見させて頂いてます。

1/9・1/10に又大阪へ行きましたので今度は
チョコット京都へ「一人修学旅行」へ出かけました。
平等院と鹿苑寺(金閣)の写真を投稿します。

PS:昨年の夜祭は雨が止んでよかったでした。
   小生も半ば諦めていましたが、午後慌てて
   すっとんで行きました。
   出発が遅れたことで下郷笠鉾の神社への曳行を
   見ることができました。



Re: 一人修学旅行Part2 サッカーボーイ - 2012/01/26(Thu) 23:26 No.12094  

金閣寺はいつ見てもきらびやかです。



Re: 一人修学旅行Part2 芝桜@管理人 - 2012/01/28(Sat) 00:01 No.12095   HomePage

深谷のサッカーボーイさん、こんばんは。

こちらこそ大変ご無沙汰してます。
「一人修学旅行」、良いですね!
冬の京都の貴重な写真をありがとうございます。
今年も宜しくお願いいたしますよ。



武甲山 投稿者:芝桜@管理人 投稿日:2012/01/25(Wed) 23:26 No.12089  

昨年、武甲山写真が消えた!とのご指摘を受けてました。
十分承知してましたがなかなか武甲山の写真を掲載でき
ませんでした。(汗)
徐々に掲載していこうと思ってます。
http://www14.plala.or.jp/shibazakura/bukouzan.html



Re: 武甲山 芝桜@管理人 - 2012/01/25(Wed) 23:28 No.12090  

昨年の9月22日が最後だったんですね。



東林寺の基礎工事 芝桜@管理人 - 2012/01/25(Wed) 23:53 No.12091  

東林寺の基礎工事もだいぶ進みました。
http://www14.plala.or.jp/shibazakura/shichihukujin.html



Re: 武甲山 nori - 2012/01/26(Thu) 21:44 No.12092   HomePage

品沢峠から見た武甲山です。
長尾根越しに見る景色も面白いものですね。
http://ykth02.exblog.jp/14516801/



Re: 武甲山 芝桜@管理人 - 2012/01/28(Sat) 00:12 No.12097  

noriさん、こんばんは。

チャリンコで秩父の景色を満喫してますね。
私の好きな武甲山をありがとうございます。

←今日の武甲山です。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -