|
日付 |
イベント
|
サークルカット
|
頒布物 etc.
|
第 2 期手提鞄屋魚有店
|
2015(H27)-11-01(日) |
[同人誌即売会][レトロゲーム][マイナーゲーム] ゲームレジェンド
23(ja) 埼玉・川口市 キュポ・ラ本館 4F 市民ホール フレンディア |
|
|
2015(H27)-05-24(日) |
[同人誌即売会][レトロゲーム][マイナーゲーム] ゲームレジェンド
22(ja) 埼玉・川口市 キュポ・ラ本館 4F 市民ホール フレンディア |
|
FreePlay Panasonic 3DO REAL
NICS TV BOY(en)
ATARI 2600(VCS)(ja) クローン、
学習研究社の同名機種(愛称コンパクトビジョン)(ja)とは別。
|
2014(H26)-11-16(日) |
[同人誌即売会][レトロゲーム][マイナーゲーム] ゲームレジェンド
21(ja) 埼玉・川口市 キュポ・ラ本館 4F 市民ホール フレンディア
|
NEC PC-9801 同人ゲームを Windows で再現 ?、開発難航。
|
93a
- [Tomak]生首女神トマ子©、
落ちました... RETRO GALS として発表したいと思います。
- 初音森神社
- 事情により、3DO REAL
フリープレーとなりました。レーザーディスクゲーム(QTE)「ドラゴンズレア」が、結構、好評でした。あと、背景はムービーのシューティング
「namco STARBLADE」。
- 「Go! プリンセスプリキュア」に反応した方が、一名おりました。
|
2014(H26)-05-25(日) |
[同人誌即売会][レトロゲーム][マイナーゲーム] ゲームレジェンド
20(ja) 埼玉・川口市 キュポ・ラ本館 4F 市民ホール フレンディア
|
カタログ上では、グレーを、もっと薄くしないと駄目みたい。
NEC PC-9801 同人ゲームを Windows で再現 ?、開発難航。
|
最初、NINTENDO Super Famicon をデモっていた。
みかん先生が
Tomak - Wikipedia(ja) 韓国オリジナル版、
EPOCH Super Cassette Vision - Wikipedia(ja) 、
ぴゅう太 Jr. - Wikipedia(ja) 等を持ってきてくれた。
|
2014(H26)-05-13(火) |
ス
テッカー・シールの作成(ja) |
2014(H26)-03-21(金・祝) |
[同人誌即売会][創作] MGM 2.02(ja) サークル参加予
定申込みし損ねた... |
2013(H25)-11-28 |
ネット見てたら、
ドールハウス - Wikipedia(ja) とか見つけてしまった。ヤグラをドールハウス化するか !
|
2013(H25)-11-24 |
とりあえず、ヤグラ完成。
「『ヤグラは、同人誌即売会の現代アートだ』とか言ってばかりいないで、本を作ってくださいよ」
|
|
今日は BAxBA コミ(ja)だった
が、 みかん先生が「専門学校生の中に、オッサンが混ざっているのは、いかがなものか」というので、欠場。
そういえば、学校が移転したので、BAxBA コミ会場も移転したらしい。
|
2013(H25)-11-19 |
自主
制作アニメを作ろう 17 作目@2ch(ja)
Seria 新宿 で、ワイヤーラティス、げっと。
|
2013(H25)-11-17 |
CanDo 鎌田 で、クロスワイヤーネット D、げっと。 |
2013(H25)-09-20 |
http://www43.tok2.com/home/mratassyu/00120-9-710845.htm
に移転開始。 |
2013(H25)-09-10 |
「母娘連れの娘の方が、さびしそうに絵を描いていた」と感じた、 というだけです。表現が厳しすぎる、というならあやまります。
「任意参加の懇親会は、このままでいいのか」については、改めて書きます。
|
2013(H25)-09-08 |
MGM 2.01(ja)
ノートパソコンがヘタレだった。一時間も持たなかった。 テンキーがついているタイプだから省スペース用で、
電池で長くもたすタイプでなかったのであろう。
評論って二次創作じゃね→おとしましたが、懇親会が本番、 という意識で参加しました。
でも、即売会本体にサークル参加の母娘(娘さんは小学生ぐらい)が、 疎外感を覚えてしまうようでは、まずい、とも思います。
|
2013(H25)-08-10..12 |
'13
夏コミ(C84)は、コスプレ参加 ?(ja) |
2013(H25)-06-24 |
New Logotype
|
2013-06-16(日) |
BA×BAコミ 10(ja)
サークル参加
|
A10
|
初音ミク
のパソプリ誌(パソコンからプリンタで印刷した本) |
2011-11-20(日) |
BA×BAコミ 7(ja) 
十数年ぶりに、サークル参加。
|
B6
|
[PRINT誌]おゑかき野郎 256
(おちました)。
机一個でやけに狭いな、と思ったら、サークルスペースは、机一個半でした。
ぜんぜん売れませんでした。
|
|
|
|
活動休止
|
|
第 1 期
手提
鞄屋魚有店 |
NEC PC-98x1
EPSON PC-x86
シリーズ時代 |
1998(H10)-08-14, 09-22 |
98x1
の末期には、 Linux
が移植されたようです。FUjiTSU FM-TOWNS にも移植されました。 今となっては、どういう意味があったのだろう。 |
MPS
鮪(まぐろ)ペイント(システム)/マルチペイント(システム)というグラフィックエディタがありました。 使いこなせませんでした。作者の Woody Rinn/森林
林檎(もりばやし・りんご) - Wikipedia(ja)、 (森 野 林檎(もりの・りんご)(ja)と
は別人) どうしているだろう ?
|
かつては、同人ソフト専門の即売会「パ
ソケット(ja)」がありましたけど、今はありません。 |
|
手提鞄屋魚有店は、 We're
BBS.PV.OEKAKI の一員として、 パソケット等で、RS-232C/MIDI ケーブルを有償頒布してました。 |
98note が出て、同人誌即売会で
手軽に作品のデモが出来るようになりました。 |
|
NEC
PC-8801
シリーズ時代 |
8801
の末期にグラフィックエディタ LALF が出ました。買いました。使いこなせませんでした。 |
試作の
[3D][Game]Girls Bravo が、 月刊誌「電脳都市(仮名)」の同人ソフトコーナーで、 無断で通販されたことがありました。
Girls Bravo、今の技術でリメイクしたいです。 |
以前は、コミケで、
NEC PC-8801 を小型の発電機で動かしていたサークルがありました。 その後、発電機の持ち込みは禁止されました。 |
大学漫研時代 |
|
大学漫研時代にも、
コミケに出てました。 |
|
日付 |
イベント |
サークルカット |
頒布物 |