光 悦 寺

平成11年10月24日(日)3 時30分頃 (紅葉前) 地図

参道(外側)

参道(内側)

境内

組合わせ写真

平成11年11月24日(水)3 時30分頃 地図

参道(外側)

参道(内側

境内

組合わせ写真

平成12年11月18日(土)9 時15分頃 地図

参道(外側)

参道(内側)

境内

境内裏

平成12年11月22日(水)2 時30分頃 地図

参道(外側)

参道(内側)

光悦寺 平成13年11月3日(土) 9:00頃  地図

入り口参道

入り口参道

鐘楼

境内

光悦垣

境内

境内

境内南より

光悦寺 平成13年11月18日(日) 15:00頃 地図 境内は見頃やや過ぎ、表の紅葉のトンネルは7分

入り口の紅葉

入り口の紅葉

入り口の紅葉

入り口の紅葉

境内

光悦垣

鷹峯への展望台

鷹峯を見る

光悦寺 平成14 年11月9日(土) 14:40頃 境内は見頃最盛期、入り口の参道も見頃に近い 

入り口

参道

参道

鐘楼

背景は鷲ヶ峰

光悦垣

境内

鷹峯の山

光悦寺 平成14 年11月20日13 :00頃 入り口参道はまだ見頃でした 

 光悦寺  平成15年10月25日 (土) 14:45頃 境内は見頃始め
 11月10〜13日は、毎年寺の行事のため拝観できません。見頃の真っ最中ですが注意が必要。

光悦寺 平成15年11月9日 (日) 12:00頃 参道は色つき5分だが見頃、境内はほぼ終了

鷹峯 光悦寺 平成16年11月3日 (水=祝) 8:30- 9:10 境内は見頃、参道の表側はまだ緑
光悦寺 平成17年11月3日 (日) 13:10-13:30  入り口参道は葉先が色付き、境内は見頃

光悦寺 平成18年10月08日 (日) 8:30-9:00 光悦垣周囲で葉先が色づく

光悦寺 平成18年11月25日 (土) 8:00-55 入り口参道の紅葉のトンネル見頃 

光悦寺 平成20年11月2日 (日) 8:20-9:20 今年も最も早く色つき始まる

光悦寺 平成21年11月8日(日) 9:30-10:00 境内は見頃、表の参道は緑

場 所
千本通り北はずれにある。6系統市バス鷹峯源光庵前下車、徒歩2分 地図
拝観料/時間
¥300 / 8:00-17:00(開門は早い)
紅葉状況

光悦垣周囲の紅葉は京都市内の中では最も早く色づく。参道の見頃はこれより1週間遅れる。光悦垣周囲の紅葉の発色はそれほど良くないが趣あり。参道の紅葉のトンネルは素晴らしい。

混雑状況等

鷹峯の中では混雑する。開門時間が早いのでなるべく早く行く方が良い。11月10-13日は寺の行事のため拝観できません。

歴史的背景

本阿弥光悦が徳川家康より拝領した地である。

評 価
紅葉の鮮やかさ

☆☆☆☆

静かさ

☆☆☆

和み度

☆☆☆☆

境内の広さ

☆☆☆

アクセスの良さ

☆☆

お勧め度

☆☆☆☆☆