日本の超高層

横浜ランドマークタワー展望台からの景色 その2


その1へ



横浜ランドマークタワーから見た東京都調布市方面です。

真ん中の右側の超高層ビルはグランタワー調布国領ル・パサージュ(34階建て、高さ118.25m)で京王線の国領駅前に建っているタワーマンションです。

真ん中奥の細い塔はスカイタワー西東京で、田無タワーとも呼ばれる高さ195mの電波塔で、スカイタワー西東京のある場所は標高65mで結構高い場所にあるのでこのように遠くからでもはっきりと確認できました。

2014年8月11日撮影(撮影機種 ソニーα65 450mm)


長津田方面の景色です。

中津田にはJR横浜線と東急田園都市線、横浜高速鉄道が通っており、駅前にはマークワンタワー長津田(地上28階建て、高さ99.915m)というタワーマンションがあるため目立ちます。
2014年8月11日撮影(撮影機種 ソニーα65 450mm)




2014年8月11日撮影(撮影機種 ソニーα65 52mm)


神奈川県相模原市の小田急相模原駅方面の景色です。写真中央のステーションスカイタワー小田急相模原(29階建て、高さ103.79m)とグランタワー小田急相模原ル・ソレイユ(20階建て、高さ69.92m)がある場所が小田急相模原駅となっています。
2014年8月11日撮影(撮影機種 ソニーα65 450mm)


相鉄の鶴ヶ峰駅南側に建つクリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰(地上29階、高さ108.5m)です。

周辺は結構緑豊かな場所でたしか新幹線からもチラッとこのマンションが見えます。

2014年8月11日撮影(撮影機種 ソニーα65 450mm)


第二京浜道路の羽沢インターチェンジ付近方面の景色です。

この辺は田園風景と住宅街が交じり合っているような町並みで手前の公団住宅っぽいアパートは峰沢団地という団地らしいです。

ちなみに奥に広がる住宅街は青葉台周辺です。

2014年8月11日撮影(撮影機種 ソニーα65 450mm)


一気に横浜ランドマークタワーの近くの写真になりますが、JR根岸線の電車です。

京浜東北線と横浜線と直通運転を行っているのでこの2路線の車両が乗り入れてきます。

2014年8月11日撮影(撮影機種 ソニーα65 450mm)


コットンハーバー方面の景色です。

2014年8月11日撮影(撮影機種 ソニーα65 210mm)


東京都世田谷区二子玉川方面の様子です。

タワークレーンで建設中の超高層ビルは二子玉川ライズタワーオフィス(二子玉川エクセルホテル東急)(地上30階、高さ137m)で現在は既に完成しています。

2014年8月11日撮影(撮影機種 ソニーα65 450mm)


東京都中野区の中野駅周辺の高層ビル群。

中野セントラルパークサウス(南棟)(地上22階、高さ99.95m)がここから見ると壁のようです。

2014年8月11日撮影(撮影機種 ソニーα65 450mm)


横浜ランドマークタワーから見た東京、武蔵小杉、川崎方面の景色です。

2014年8月11日撮影(撮影機種 ソニーα65 150mm)


武蔵小杉のタワーマンション群の奥には西新宿の超高層ビル群が見えました。。

2014年8月11日撮影(撮影機種 ソニーα65 450mm)



その3へ(準備中)