室積中学校校長、生徒会長あいさつ |
室積中学校校長 藤村寛
秋も一段と深まり、山々の木々も色づき、美しい季節となってきました。
校長室にも、各教室や体育館から合唱練習の歌声が聞こえてきて、日を追うごとに、そのハ一モニ一も美しくなってきました。
今年の文化祭のテーマは、漸仁〜つなげよう229の笑顔を届けよう未来へ〜」です。
発表内容は、総合的な学習の時間や選択授業での学習発表、吹奏楽音部や創作蔀の部活動発表、学年劇、 そして今日まで毎日、クラスのみんなで一生懸命に取り組ん耐合唱コンクールなどのスデージ発表と各教科や創作部などの展示発表です。
さらに、全校生徒で取り組んだ全校合唱や全校アートなどその内容も充実案しています。
生徒たちはこのような文化活動を通じて、豊かな心みずみずしい感性が育ちます。今日は文化祭のテーマのもと、 これまでの練習成果の全てを発揮し、今の室中生徒の団結力をしっかり表現し、 いつまでも思い出に残る素晴らしい文化祭にしてくれるものと思います。
保護者ならびに地域の皆様、最後までごゆっくりお楽しみください。
生徒会長 山岡美稀
今年も文化祭がやってきました。今年の文化祭のテーマは、「漸仁〜つなげよう229の笑顔を 届けよう未来へ〜」です。
お互いに協力して何かをつくりあげる中で笑顔が自然と生まれます。日常の些細な喜びや優しさで、 伸聞と笑いあえるということは本当に幸せなことだと思います。そんな幸せな笑顔に全校生徒がなれるような文化祭にしていきたいと思います。
その笑顔は、文化祭で終わりで終わりではなく明日へそして未来へつながるものにしていきたいです。
今年しかできない最高の文化祭を一人ひとりの手でつくりあげたいと思います。
当日頂いた資料
文化祭バザー会場図、プログラム |
光市立室積中学校の場所
文化祭のスナップ写真 |
2年選択音楽発表
感 想 そ の 他
中学校の文化祭は子供の関係者以外見ておられない方が多いので紹介する。
素晴らしい文化祭であった。自主運営がされており感心した。
会場が暗くで芸術的ではあるが老人には後ろの席で生徒の表情が分からないのが少し残念であった。