今更、雑誌の打ち込み PC−8801系


(注)このページは、いまだに雑誌のプログラムを打ちこんだ事を記すだけの 真面目にパソコン!気軽にパソコン!(?)コーナーです。  
2023年05月の打ち込み  ’85/05 マイコン PEETAN PC−8801用 OK     2023年02月の打ち込み  ’84/09 マイコン LINDA LINDA PC−8801用 OK       2023年01月の打ち込み  ’84/10 POPCOM ドアメイズ PC−8801 OK       2022年11月の打ち込み  ’84/06 テクノポリス シュガーファクトリー PC−8801+ディスク OK    マシン語部分がチェックサムがありませんが  動作はしています  音は無いようです(ポートのアクセスでBEEP関連は無し)  またROM BASIC用(7月号掲載)はBASIC部分(CALL命令)が  少し違うだけで同じようにOKとなります     2022年09月の打ち込み  ’84/12 LOGiN SUPER SMART BALL PC−8801用 OK      ’86/03 LOGiN FIRE BALL PC−8801用 OK    簡単な動作チェックではOKです   2022年07月の打ち込み  ’84/07 BASICマガジン MIDAS PC−8801用 OK      ’85/03 BASICマガジン モンスター1 PC−8801用 OK       2022年06月の打ち込み  ’86/01 LOGiN 不動産王 PC−8801用 OK    簡単な動作チェックではOKです    ’84/10 LOGiN 四畳半襖の下張 PC−8801用 OK    ROLL文を使用している為PC−8801/mkIIでは要DISK BASIC  SR以降はROM BASICでも動作可     2022年05月の打ち込み  ’86/05 LOGiN ログインマージャン PC−8801+ディスク用 一応OK    簡単な動作チェックではOKです     2022年03月の打ち込み  PC-8801mkIISR マシン語ゲームプログラミング MF−ASM2 PC−8801用 OK       2019年07月の打ち込み  ’85/10 BASICマガジン 馬飛び PC−8801用 OK       2019年07月の打ち込み  ’85/01 BASICマガジン 立体3次元迷路 PC−8801用 OK       2019年03月の打ち込み  ’85/12 BASICマガジン ブロック落とし PC−8801用 OK       2018年04月の打ち込み  ’85/01 I/O Wall&Wall PC−8801用 OK    エミュレータによってはCMTのオートスタートが上手くいきません  その場合手動でロードするようにすれば一応動作します     2018年02月の打ち込み  ’82/12 I/O ディスケットの解析&改修プログラム PC−8801用 一応OK       2017年10月の打ち込み  ’84/05 BASICマガジン 森のダイヤ PC−8801 OK       2017年08月の打ち込み  プログラムマガジン PCシリーズ用 漢字フォント PC−8801+漢字ROM用 OK    REM文(シングル クォーテーション)が消えている部分があります  ROLL文を使用している為PC−8801/mkIIでは要DISK BASIC  SR以降はROM BASICでも動作可    プログラムマガジン PCシリーズ用 PAIR GATHER PC−8801用 一応OK    役の点数が説明と一部違います  修正しなくてもゲーム自体は遊べますが  説明通りにするのなら     オール・セイム の修正 1460行の+900を+1000に変更   シックス・スターの修正 1500行の+200を+300 に変更     2016年12月の打ち込み  ’84/12 BASICマガジン BASEクン ブロック PC−8801 OK    細かい事なのですが行番号の先頭が0になっていますが  おそらく10行だと思われます  また0でも10でもどちらでもかまいません  0行として打ち込む場合、他の行番号で打ち込み  RENUM0を実行、残りを打ち込む  途中から0行に変えたい場合は  先頭以外のプログラムをディスクBASICでアスキーセーブしてNEW  0行のプログラムのみを作成、MERGEで結合でOK      ’82/02 I/O 精彩・グラフィックマージャン PC−8801用 一応OK    リーチの捨て牌キー入力時に[HELP]キーを押すとエラーになります  これはON HELP命令でHELP処理してRETURNすると  “次の文”へ帰らず、“次の行番号"へ帰ります  次の文には〜:GOTO 660へジャンプするのですが  次の行は違うサブルーチンの先頭になっているので  RETURNで帰る場所がないのでエラーになります  コレを防ぐには   665 GOTO 660  を追加    ’86/08 PiO CRUX PC−8801用 一応OK    単純なチェック、CMTのセーブ・ロードはOKでした    ’82/09 I/O UTILITY LIST PC−8801用 OK       2016年11月の打ち込み  ’85/06 I/O フルスクリーンエディタ PC−8801 CP/M用 一応OK    単純なチェック、HLPファイルのテキストの作成、読み書きはOKでした     2016年09月の打ち込み  ’83/09 ログイン 16パズル PC−8801用 要修正    訂正記事があったのか不明  とりあえず最低限動くようにカーソルルーチンを修正   310 RESTORE 2290:FOR I=0 TO 93:READ S%(I):NEXT   320 RESTORE 2320:FOR I=0 TO 93:READ T%(I):NEXT   330 RESTORE 2360:FOR I=0 TO 93:READ U%(I):NEXT   340 RESTORE 2400:FOR I=0 TO 93:READ V%(I):NEXT  後、460行の顔の向きのメッセージも修正した方が良いでしょう  最後にクリアしてからの再ゲームがキチンと出来ていないので  この辺りも修正するかENDにするかRUNで解決します     2016年08月の打ち込み  ’83/04 I/O スーパー麻雀 PC−8801用 OK      ’84/11 I/O Sn88−DOS PC−8801用 OK    12月号に説明、アドレスマップ等の訂正記事あり  翌年1月号にDOSの訂正リストあり     D1A0: 6B 71 E5 01 F7 FF 09 5E 23 56 23 7E 82 FE 11 38 : 02   D1B0: 05 D6 10 1C 18 F7 57 10 0B E1 7C C6 90 BD C8 7B : 3B   D1C0: FE 50 3C C9 ED 53 17 7E 3A 19 7E 06 01 18 DD F6 : EB     D490: 03 F5 4F 38 0E 0E 02 91 32 37 7E 25 25 22 38 7E : 37   D4A0: 21 FF 01 CB 3C CB 1D 23 55 21 80 00 CD E9 70 2A : 79   D4B0: 1B 7E 5C 7C 81 32 1C 7E 26 80 CD E9 70 EB CD E9 : 2B     D600: F6 AF F5 D7 CD 9F 71 2A 17 7E 25 20 01 2D 22 17 : B9   D610: 7E F1 C2 09 77 21 00 79 11 01 79 01 FF 04 36 00 : 10   D620: ED B0 01 20 00 1E FF DD 2A 34 7E DD 6E F7 26 00 : FC   D630: 29 29 29 29 7C C6 79 67 1C 20 01 37 DD 46 F8 18 : 6D   D640: 05 30 02 36 FE 23 10 F9 DD 46 F9 36 FF 23 10 FB : 16   D650: DD 7E 00 B7 28 04 DD 09 18 D1 1C DD 2A 34 7E DD : BF   D660: 56 F7 DD 7E F8 DD 72 F7 DD 77 F8 DD 86 F9 FE 11 : 9D   D670: 38 05 D6 10 14 18 F7 DD 09 1D 20 E9 21 10 00 54 : D7   D680: 5D D5 7D E6 0F 20 1D E5 29 29 29 29 3A 17 7E BC : F5   D690: 38 3E 11 5B 77 CD FD 76 54 1E 01 06 10 CD 36 71 : 96   D6A0: DA 48 77 E1 D1 E5 01 00 79 09 7E B7 28 1E D5 7B : 7E   D6B0: E6 0F 11 00 40 82 57 7D E6 0F 21 00 50 84 67 01 : EE   D6C0: 00 01 ED B0 7A E6 0F D1 CC E4 76 13 E1 23 18 B1 : E4   D6D0: E1 D1 7B E6 0F C4 E4 76 CD 04 71 D2 39 77 21 72 : 97   D6E0: 75 C3 50 77 D5 EB 29 29 29 29 11 65 77 CD FD 76 : 90   D6F0: 54 1E 01 06 10 CD 0D 71 DA 4D 77 D1 C9 EB CD 6D : 31   ----------------------------------------------------------   SUM : F9 40 65 D9 F7 76 DA 76 C1 3B 82 0F 37 A6 F5 1B : AE     D700: 72 CD 60 72 EB 7C C3 D7 70 11 01 00 CD 6D 72 21 : 61   D710: 5D 77 CD 60 72 7A CD D7 70 AF 32 14 7F 06 10 26 : B1   D720: 40 CD 38 71 DA 48 77 3E 01 32 14 7F CD 0D 71 DA : 78   D730: 4D 77 14 3A 17 7E BA 30 D3 21 71 77 CD 6D 72 CD : E6   D740: 60 72 DF AF DF AF DF EF 21 7B 77 18 03 21 80 77 : 02   D750: CD 6D 72 CD 60 72 21 C5 75 18 E4 52 44 20 54 72 : 1E    ’85/02 I/O The Prize PC−8801用 OK      ’84/07 PiO FIGHTERS PC−8801用 OK    説明ではオートスタートするようになっていますが  手動でロードする必要があります(ローダが抜けているかは不明)    ’85/06 I/O UOOTOY PC−8801用 OK    システムDISKの指定が無かったので  PC−8834-2W[Apr 24、1982]を使用しました  市販ではYES DOSを使用しています  また訂正記事がありますが少し間違っているようです    ・DISK BASICで起動する場合   リスト5    E1F6:11 を F7 に変更    ・ROM BASICで起動する場合   リスト5    E1F6:11 を F7 に変更     リスト6    20〜100行を削除    130〜160行のA=&Hxxxx:CALL Aを    DEF USR=&Hxxxx:A=USR(0)に変更    xxxxはその行での指定アドレス     2016年05月の打ち込み  ’86/03 PiO GRASSHOPPER PC−8801用 OK       2016年04月の打ち込み  ’84/05 I/O 将棋盤 PC−8801用 一応OK    単純なチェックだけしかしていません  また行番号0があるのですが行番号10の抜けかもしれませんが  行番号0にする場合  1行だけ打ち込んでRENUM0を実行すると  行番号0のプログラムが出来ます    ’84/04 I/O PECKET MAN PC−8801用 OK    訂正記事有り  リスト2が違う為、5月号にリスト2全部が再掲載され  リスト3に抜けが有り、6月号に追加部分が掲載されています。     2016年02月の打ち込み  ’83/08 I/O 魔女モヘカの館 PC−8801用 OK       2015年12月の打ち込み  ’85/11 I/O MENESIS タイニー版 PC−8801用 OK      ’84/09 I/O キャベツどろぼう PC−8801用 OK       2015年10月の打ち込み  ’84/09 I/O BASIC行番号クロス・リファンレス PC−8801用 OK    エミュレータだとプリンタ対応でないと動作しません  リスト抜けあり下記を追加  1670 IF I4%=1000 OR I4%>I1% OR I4%>I2% OR I4%>I3% GOTO 1810 ELSE I%=I4%    ’83/07 I/O ぐらふいっく花札こいこい PC−8801用 OK    マシン語領域ぎりぎりなのでテープソフト用DOSでは  最後のグラフィックデータを侵食される場合があります  また“こんぴゅうた”と“あなた”にある黒のドットはこれで良いみたいです    ’83/11 I/O スーパーモニタ [RAM版] PC−8801用 OK      ’82/11 I/O 3D HIGH SPEED TABLE TENNIS PC−8801用 OK    I/O’82/07のマイコン制御シンセサイザ対応なのですが  ポートがインテリジェントタイプ ディスクと同じなので  エミュレ−タだとBEEP(本体)用ならOKです    ’84/11 I/O The Cockpit PC−8801用 OK    説明にSコマンドでセーブとなっていますが、Wコマンドでセーブとなります    ’86/07 I/O SPIKE PC−8801用 OK    タイトル画面ではSPIKE IIになっています    ’82/10 I/O カラー3Dフライト・シミュレータ PC−8801用 OK    マシン語領域は0BDA0H〜0DE8FHまでで  それ以降のダンプは打ち込まない事(ハングアップします)  また0C100H〜0CB9FHは000H  テンキーの”,”が使えないエミュレータでは操作できません。    ’84/08 I/O ダークワールド PC−8801用 OK    訂正記事があるのですか変更前のデータが間違っていますが影響はありません   9144 07->01   94C2 40->00   94C3 06->05   9569 80->C0   956A FD->FE    ’84/07 I/O トライリング・ゲーム PC−8801用 OK    キャクタグラフィックが印字されず後に訂正記事があります     ’84/01 PiO BON・BON PC−8801用 OK      ’84/08 I/O Quick Mind PC−8801用 OK      ’85/08 I/O HOVER ATTACK PC−8801用 OK       2015年09月の打ち込み  ’83/10 I/O 3D TANK COMBAT PC−8801用 OK    目次では3D TANK COMBAT  掲載ページでは3D TANK CONBATとなっています(ただの誤植)    ’83/09 I/O スネーク・ワールド PC−8801用 OK       2014年08月の打ち込み  ’84/12 PiO NIPPY PC−8801用 OK    エミュレータによって動作しません     2013年11月の打ち込み  ’84/04 BASICマガジン シャボンダマとばそう PC−8801 OK      ’83/06 テクノポリス YM−16 PC−8801 OK       Home へ戻る