【コース】(名鉄のハイキング共同開催コース)
華麗に彩る庄内緑地のバラ園から歴史残る清須城を辿る
庄内緑地公園駅〜庄内緑地(バラまつり)〜星神社〜愛知県清洲貝殻山貝塚資料館〜清洲城〜清洲古城跡〜清洲公園〜清洲山王宮日吉神社〜名鉄甚目寺駅(ゴール受付)〜(甚目寺観音・甚目寺歴史民俗資料館)(約11km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
このコースは,名古屋市内についてはぼちぼちウォーキングで紹介したスポットを訪れるコースです。名古屋市内のコースの各ポイントの詳細説明は,西区の庄内緑地コースをご覧ください。
今回のスタートは,地下鉄鶴舞線の庄内緑地公園駅です。天気も暑すぎずちょうどいいということで,賑やかなムードになっていました。
バラ園ではバラまつりが行われ,ちょうどバラが見ごろでした。
いつもは静かな星神社も賑やかでした。
新川沿いを進み,国道22号線を渡って進みます。
清須市から名古屋市西区にまたがって存在する東海地方の最大の弥生遺跡の朝日遺跡の出土品が展示されています。火おこしの体験などイベントもやっていました。
清須市のシンボルの清洲城です。天守閣からの眺めが見事でした。中では清須の歴史などが展示されています。
橋を渡った清洲城の対岸にある清洲ふるさとのやかたでは,清須市のおみやげなどが販売されており,休憩所になっています。普段はこんなに混雑しないのに人が多くてびっくりがられていました。
公園内には清洲古城跡の碑があり,織田信長をまつる古社がおかれています。
JR東海道線と新幹線の線路をくぐって清洲公園へ。桜の名所としても有名で,前回桜の季節にも訪れました。織田信長公の像などがあります。
ここから五条川に沿って進み,橋を渡ります。
申(さる)をまつった神社として有名で,清須城の鎮守の神とされています。秀吉の母が祈願に来たという伝説もあり,信長公も神社に訪れたという戦国武将ゆかりの神社といいます。
コースは清須市からさらにあま市に進みます。3つ目の市ということで,なかなかロングコースです。
ゴールは名鉄津島線の甚目寺駅です。名鉄ハイキングと駅ちかウォーキングの両方の完歩券がもらえるお得なコースでした。
甚目寺駅から先に進んだところには,尾張四観音の1つの甚目寺と,歴史民俗資料館があります。せっかくここまで来たので,立ち寄ってみました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。