【コース】
第16回コース(大府市・名古屋市:第5・88・87番)
太田川駅=(バス)=長草天神社〜(5)地蔵寺〜(88)円通寺〜大高緑地恐竜広場〜(87)長寿寺鳴海駅(ゴール受付)(約9.0km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
開創210周年記念の知多四国のハイキングもいよいよ18回目の最終回となりました。今回は大府市と名古屋市の3つの霊場をめぐるコースです。スタートの太田川駅からバスに乗って,まずは大府市の長草天神社を目指します。天気は残念ながら雨模様でした。
なお,各スポットの詳細については,大府市の共和・長草コース,名古屋市緑区の大高東コースなどを参照してください。
バスが渋滞に巻き込まれ,約45分かけてようやく出発地点の長草天神社に到着です。ここから出発していきます。
市指定文化財のどぶろく祭りで有名な神社です。学問の神様の菅原道真が祀られています。
住宅街を抜けて,大府市の畑の地帯をぬけて進んでいきます。雨は弱いながらも降り続けていました。
円通寺は知多四国の結願の寺で文化財も豊富です。雨で休憩している人がたくさんいました。
大府市から名古屋市緑区に入っていきます。名古屋市に入ると住宅が徐々に増えてくる感じですが,大府市との境はまだまだ開発途中の感じです。
雨の大高緑地です。さすがにここで休憩している人は少ないです。
JR東海道線の横を通り抜けていきます。途中には丸根砦跡に向かうオプションコース(往復300m)が設けられていました。訪れたことがある場所なので,今回はパスします。
本日の最後の札所である長寿寺に到着です。入口のところには知多四国の名物の露店が立ち並んでいて,グルメなどが楽しめるようになっていました。知多四国霊場からお線香のプレゼントもありました。雨がけっこう降っていましたが,みなさん熱心の参拝されています。
長寿寺に隣接している高蔵坊稲荷にも参拝してきました。
ここから幹線道路を通ってゴールの鳴海駅を目指します。雨はだんだんおさまっていました。
無事にゴールの鳴海駅に到着。知多四国のハイキングは無事に完結しました。次回は13順目で3月からスタートといいます。また来年以降機会があれば参加していきたいですね。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。