【コース】
1200年の歴史を誇る知立弘法山遍照院と明治用水緑道散策
三河八橋駅〜明治用水緑道〜池鯉鮒の松並木〜パンのかおり知立店〜グリーンセンター知立〜猿渡川〜遍照院(ゴール受付)〜知立駅(約7.0km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
名鉄ハイキング新年2回目は知立市のウォーキングです。昨日に引き続き晴天の中のウォーキングとなりました。新年の知立市のウォーキングは昨年度も参加しましたが,今回は東側から遍照院を目指すコースになっています。
川を渡って,かきつばたで有名な知立の文化広場の前を通っていきます。
明治時代に開削されて,この地域の発展に寄与した明治用水上に設けられた緑道を進んでいきます。歩きやすい道になっています。
史跡にも指定されているという旧東海道・池鯉鮒の松並木です。知立のハイキングに訪れた際の定番のスポットになっています。
ここから国道1号線を名鉄の線路を歩道橋で渡って,明治用水緑道をさらに進んでいきます。歩いていてなかなかダイナミックな道でした。
人気のパン屋みたいで多くの人が並んでいました。外まで列ができるほど大混雑でした。
知立市役所の前を通り,今度は東方向に戻っていきます。
新鮮な野菜や果物が売られている直売所になっています。ハイキングの途中で色々とお買い物もできるようにコースが設定されていることに,改めて工夫を感じました。
アピタの前を通り,川沿いの道を爽快に進んでいきます。天気がいいので気持ちいいです。
ゴールの遍照院に到着です。昨年度にも新春のハイキングでゴール地点となりました。お正月の時期ということで,昨年みたいにイベントはありませんでしたが,参拝客で賑わっていました。
昨年と同様,弘法通りを進んで知立駅に戻ります。駅が工事中なのも相変わらずでした。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。