【コース】(東海の自然歩け歩け大会)
自然を感じる尾張広域緑道と県下最大級の青塚古墳
扶桑駅〜長泉塚古墳〜尾張広域緑道(入口)〜青塚古墳〜田縣神社〜田県神社前駅(ゴール受付)(約8.5km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
長らく参加してきた2018年春の名鉄ハイキングもいよいよゴール大会となりました。最終回のコースは扶桑駅からスタートして,扶桑町・大口町・犬山市・小牧市と抜けて田県神社前駅までです。天気は雨の予報でしたが,午後からということで何とか曇り空でのウォーキングとなりました。
扶桑町の住宅地を抜けて進んでいきます。ゴール大会ということもあって参加者が多く,大行列となりました。
県の史跡に指定されている二段構造が特徴の古墳です。くわしくは扶桑町のぼちぼちウォーキングのページを参照してください。
さらに進んで尾張広域緑道を進んでいきます。木曽川から庄内川まで約20km,名古屋市への水道管の上に設けられた道で,公園という指定になっています。
少し進んだ先では,お祭が行われステージや模擬店が設けられていました。扶桑カレーという扶桑町名物も売られていました。
途中,いったん広域緑道から外れて,国道41号線を通っていきます。桜の名所で有名な五条川を渡って進んでいきます。
途中にある名鉄自動車学校ではトイレが開放されていました。
さらに尾張広域緑道を通って南下していきます。途中ではあじさいの花なども見ごろを迎えていました。この付近で,にわか雨が降ってきました。
この地域で最大級の古墳で,豊臣秀吉が小牧・長久手の戦いの際に砦を築いたと伝わっています。公園にはガイダンス施設が設けられており,古墳の説明などがなされていました。休憩所なども解放されて,多くの人が利用していました。
ここから小牧市に入り,神社やお寺の前を通って進んでいきます。
創建は不詳ですが,平安時代の延喜式神名帳にも名前がある古社です。毎年3月15日に行われる天下の珍祭である豊年祭が有名で,休憩所には豊年祭が写真やビデオで紹介されていました。
そのまま無事にゴールの田県神社前駅に到着しました。ゴール大会ということでピンバッジをいただくことができました。今年は夏のハイキングは行われないということで,知多四国のウォーキングを除けば次回は9月になります。また楽しみですね。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。