【コース】(JR東海さわやかウォーキング共同開催)
大府を散策!曹源寺から大倉公園つつじまつりへ
前後駅〜曹源寺〜大府みどり公園〜二ツ池公園(二ツ池セレトナ)〜桃山公園(つつじ祭り会場)〜大倉公園(つつじ祭り会場)〜向畑公園〜JR大府駅(ゴール受付)(約9.5km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
GW前半の日曜日も天気が良いウォーキング日和となりました。この日は名鉄ハイキングとJRのさわやかウォーキングの共同開催コースで,前後駅から大府市を目指すウォーキングです。2016年2月のウォーキングでほぼ同じコースを歩き,先日1月の知多四国のコースで曹源寺と大府市の寺を訪ねましたが,それ以来の参加です。今回のコースも曹源寺までは1月のコースと同じでした。名鉄ハイキングとさわやかウォーキングの常連のそれぞれが集まっているのか,これ以上はないぐらい多くの人が押し寄せていました。
知多四国霊場の第1番札所で,1月の知多四国のウォーキングでも訪れました。大いに賑わっていて普段はしまっている観音堂も御開帳されていて仏像を拝むことができました。
山門から出たところには多くの露店が立ち並んでおり,地元の野菜や豊明名産の花きなどが販売されていました。
伊勢湾岸自動車道の高架をくぐって大府市に入ります。途中の大府みどり公園の前でラッキーカードが配布されていました。
休憩地点となっている大府みどり公園は,天気がよいことから子供連れが多かったです。ここでウォーキングの休憩をしている人も大勢いました。
さらに大府市街地方面に向かっていきます。沿道のツツジの花が見事でした。
さらにウォーキングトレイルとして整備された遊歩道を抜けたりして,大府の中心部方面を目指していきます。
二ツ池公園の池の周りをめぐって進みます。公園は名前の通り江戸時代にかんがい用の池として設けられた2つのため池の回りに整備されています。
公園に設けられているセレトナでは,二ツ池の生態や歴史についての展示があります。その前では大府市観光協会のみなさんからの冷たいお茶の接待がありました。
ここからさらに桃山公園目指して進みます。
つつじ祭りが行われている桃山公園に到着。公園内では見事なつつじの花を楽しむことができました。
公園内ではお祭が行われていて,多くの人で賑わっていました。高台にあるため,展望台からは眺めを楽しむことができます。
つつじの花の通路を抜けて,大倉公園を目指していきます。
桃山公園から進んだ先にある大倉公園でもつつじ祭りが行われていて賑わっていました。登録文化財に指定されている茅葺門の前も人でいっぱいです。
大府市役所の横を通って進んでいきます。沿道のつつじも見ごろを迎えていました。
進んだ先の向畑公園では,楽市楽座マルシェが行われていて,こちらもたくさんの露店が並んでいました。暑いのでかき氷がよく売れている感じですね。
ゴールの大府駅に無事に到着。共同開催コースで,名鉄の完歩賞とさわやかウォーキングのスタンプを両方もらうことができます。
大府駅前には観光案内所を備えた健康ステーションのKurutoおおぶがオープンしたばかり(4/27オープン)でした。また大府も観光に力を入れていくようです。
大府駅のところでは,衣浦臨海鉄道の40周年の記念なのか,Nゲージの模型が展示されていました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。