【コース】(東海の自然歩け歩け大会)
鳴海史跡めぐりから中京競馬場ダートコース&バックヤードウォーク
鳴海駅〜天神社(鳴海城址)〜成海神社〜新海池公園〜滝の水公園〜滝の水緑地〜中京競馬場(ゴール受付)〜中京競馬場前駅(約9.0km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
2018年秋の名鉄ハイキングの4回目の参加コースは,名古屋市緑区の史跡をめぐって豊明市の中京競馬場に向かうコースです。天気は朝は雨が降っていましたが,ウォーキングを始めるころには何とか雨は降りやんでいました。今回は鳴海駅の西口からスタートします。
なお,名古屋市内のスポットについての詳しい説明は,名古屋市緑区の鳴海西コースや扇川周辺コースを見てください。
鳴海駅から北に進んだところには高札場や鳴海城址など史跡が多くあります。先に進んだところには和菓子屋さんもあって昔をなつかしめます。
桜の名所として知られる公園です。2年前の桜シーズンにぼちぼちウォーキングのコース執筆のために訪れました。
ここから住宅地をひたすら東へ進んでいきます。
階段を上がって滝の水公園に進んでいきます。
高台からは周辺の住宅を一望することができました。公園を1周ぐるりとめぐって下り坂にさしかかったところでラッキーカードが配布されていました。
さらに東へ進み,国道302号線に尽きたら西側を南下していきます。スーパーの横を通って進んでいきます。
国道302号線沿いにある緑地です。
ここで国道302号線を渡って,さらに南に向かって住宅街を進んでいきます。天気がよく,暑さも感じられる中のウォーキングとなりました。
ゴール受付の中京競馬場に到着。東側の入口から進んでいきます。
名鉄パノラマカーが展示されているポケットパークから地下道を通って馬場内の方へ進みます。実際に馬が走るコースを歩くことができるようになっていました。
バックヤードの地下道を通って,ゴールのパドック前に到着です。ラッキー賞はなかなか当たりません。天気がいまいちのせいか,あまり参加者は多くありませんでした。
フローラル・ロードという連絡通路を通って,ゴールの中京競馬場前に向かいます。競馬は行われていないので,それほど人は多くはありませんですが.それでもなかなかの人でした。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。