【コース】
自然あふれるオレンジラインと南知多ビーチランド
河和口駅〜オレンジライン〜えびせんべいの里〜恋の水神社〜南知多ビーチランド(ゴール受付)〜知多奥田駅(約11.0km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
1月最初の3連休の中日は,どんよりとした曇りとなりました。今日は河和口駅から美浜町のオレンジラインを通って,知多半島を横断する健脚コースです。雨が心配されるので,早めに進んでいきたいところです。
駅南側の踏切を渡って進んでいきます。ちょうどパノラマカーが通過していきました。
オレンジラインのゆるやかな上り坂を進んで憩いの広場に進んでいきます。ハイキングコースはコース道標も整備され,歩きやすい道になっていました。憩いの広場は休憩所になっています。
ここからは歩きやすい山道を進んでいきます。
見晴台からは,木の間から景色を楽しむことができました。
ウバメガシのトンネルを抜けて,オレンジ広場に到着します。休憩所がたくさんあるハイキングコースなので,初心者にもよさそうな感じですが,寒いので休憩している人は誰も居ませんでした。
そのまま進んで鍋山の一等三角点へ。海抜81mで知多半島唯一の一等三角点だそうです。三角点は左手の階段を上がった先にあるみたいです。
先の分岐で,コースはオレンジラインから分かれて,急な下り坂を下って南知多道路のそばを歩くコースになります。ここから先は,舗装道路をずんずん歩いていくことになります。
美浜町の有名観光地の1つであるえびせんべいの里に到着します。
まだ時間が早いということもあって,すいていました。広大な休憩所と試食コーナーがあります。工場見学もできるようですが,時間が早かったため,まだ工場は稼働していませんでした。でも,試食コーナーで楽しむことができました。
えびせんべいの里からさらに西方向に進んで,吉田池の休憩テラスに到着しています。寒かったのと雨が降りそうだったので,休んでいる人はいませんでした。
吉田池の北側は,美浜町の総合公園になっていて,図書館や社会教育センターなど,美浜町の公共施設が集まっています。
愛知用水の横の道を通って,さらに田んぼの間の道をぬけて進んでいきます。名鉄ハイキングにはめずらしく,田んぼのあぜ道みたいなところを通ることになりました。
田園地帯を通って,恋の水神社に到着です。神社内の清水が恋愛成就に効果があるということで,若い女性に人気のある神社です。ウォーキングに参加する人は,対象になる人があまりいなかったのか,みなさん早々に素通りされていました。
ここから長々と道路を歩き,奥田の集落をぬけて南知多ビーチランドに進んでいきます。かなり雨がきつくなってきてしまいました。
南知多ビーチランドの横手の入り口のところにゴールが設けられていました。途中から雨が降ってきて大変でしたが,何とかゴールです。ビーチランドは3連休の中日ということもあってか,中々な賑わいを見せていました。前回4月のウォーキングで中に入ったので,今回はそのまま知多奥田駅に向かいます。
そのまま1kmほど歩いて,知多奥田駅に到着。駅では知多半島の名産品が売られていました。雨がかなり降っていたので,今回は早々に退散としました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。