【コース】
真夏の宵闇に浮かぶ天下の奇祭「刈谷万燈祭」
刈谷市駅〜十念寺〜市原稲荷神社〜亀城公園〜秋葉社(万燈祭会場)〜刈谷駅(約4.0km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
今回のスタート駅は三河線の刈谷市駅。久しぶりのハイキングに参加です。今回は刈谷市の万燈祭を見学するコースです。今年から夏のハイキングはスタートで地図を完歩券つきの地図,次回の予告も渡してしまって,自由に散策するタイプになっていました。なかなか暑い中ですが,がんばっていきましょう。
駅から少し進んだ先の左手には十念寺があります。刈谷藩主だった土井家の菩提寺で,土井家の墓所や多数の墓があります。
653年に創建という古い神社です。元々は今の亀城公園の場所にあったといいますが,刈谷城が立てられた天文2年(1553年)に現在地に移されました。
亀城公園に到着です。元々,刈谷城があった跡地に設けられた公園です。刈谷城が別名亀城と呼ばれたことから,この公園の名前がついたといい,春の桜が有名です。今は暑いこともあってか公園で遊ぶ人もおらず,閑散としていました。
公園の近くには郷土資料館もあります。建物も文化財に指定されているそうです。時間が遅かったため,資料館はすでに入場時間は終わっていました。
先に進んだ交差点で,ちょうど万燈祭の行列と出会いました。勇壮な行列を楽しむことができました。
万燈祭のメイン会場になっている秋葉神社です。色々な行事が行われ,たくさんの参拝者がいる様子でした。
ここから刈谷駅までは,勇壮な万燈行列を見ながらの楽しい歩行となりました。露店もたくさん出ていて,盛り上がっていました。
無事にゴールの刈谷駅に到着しました。お祭を楽しむことができたウォーキングでした。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。