【コース】(常設コース)
山あいの緑に染みる可憐なささゆりを愛でる
御嵩駅〜中山道御嶽宿(願興寺〜御嶽宿わいわい館〜中山道みたけ館〜御嶽宿商家竹屋)〜みたけの森〜ささゆり群生地〜御嵩城址公園〜御嵩駅(約5.0km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
2017年も6月に入り,東海地方も梅雨入りが発表されました。雨の中となりましたが,今回は岐阜県御嵩町のウォーキングに挑戦します。名鉄の広見線に乗車して,新可児駅で乗り換え,遠路はるばる終点の御嵩駅までやってきました。駅の中に併設されている観光案内所で地図を受け取ってスタートします。
駅からすぐのところ,御嶽宿の筋に立つ広大な天台宗の寺院です。平安時代に創建されたという古刹で,多数の文化財を有することで知られています。雨の中,静かなお寺の雰囲気を感じることができました。
御嶽宿の観光拠点になっている施設で,観光案内をもらえるほか,休憩や食事などもできる施設です。
そのまま中山道の古い町並みを通っていきます。
2階の郷土資料室では,旧石器時代から現代までの御嵩町の歴史や文化を展示してありました。また特別展示室では,名鉄広見線に関する展示もありました。
先に進んだところには,明治10年頃に建築されたという竹屋があります。江戸時代の建築様式を色濃く残す貴重な建物といいます。
可児川を渡って進み,林道に入ってみたけの森方面に進んでいきます。
進んでみたけの森に入っていきます。雨が降っていて人は少なかったですが,その分自然は生き生きとしているように感じました。
群生地では,ちょうどササユリの時期で楽しむことができました。雨だったので,花はよかったように思います。その数や広さは東海最大級といい,花が弱くてその保護がとても難しいことから,これだけ咲いているのはすごいことだといいます。
坂を上って御嵩城址公園に向かいます。戦国時代に設けられた石垣がない中世城郭といいます。公園の入り口や展望台からは御嵩の街を一望することができました。
そのままゴールの御嵩駅まで下ってきます。雨の中ですが,御嵩の自然と文化を短い時間で楽しむことができました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。