【コース】(東海の自然歩け歩け大会)
初飛行の地に帰ってきた「飛燕」と蔵元林本店の旨酒を目指して
各務原市役所前駅〜かかみがはら航空宇宙博物館収蔵庫〜羽島用水遊歩道〜三井山公園〜御井神社〜蔵元林本店〜善休寺〜新加納駅(ゴール受付)(約10.5km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
すっかり暑く名古屋も真夏日となった土日。日曜日は前回の岐阜市のおとなりである各務原市の名鉄ハイキングにチャレンジします。この日も暑くて歩くのが大変でした。スタートの各務原市役所前駅には,ゆるキャラもお出迎えで賑わっていました。
岐阜の自衛隊の横を通り,工業団地を取り抜け,山を切り開いて作られた道を通って進んでいきます。変化に富んだ道を通っていきます。
かかみがはら航空宇宙博物館の前では,ラッキーカードが配布されていました。博物館自体は平成30年の工事完成に向けて,現在工事が行われていました。
300円の入場料を支払って,現在展示が行われている収蔵庫を見学します。復元された戦闘機飛燕や,宇宙に関する展示が盛りだくさんでした。
博物館からは西方向に戻っていきます。羽島用水に設けられた遊歩道をずっと進んでいきます。
走井山という山のふもとに設けられている公園です。公園内には神社も設けられていました。暑いということもあって,休憩している人も多かったです。
川沿いに進んで,御井神社に進んでいきます。
御井神社は,各務原市の金幣5社のうちの1つという由緒ある神社です。せっかくなのでお参りしていきました。
北に進んで,中山道の間の宿として栄えた加納宿に到着します。各務原キムチの販売も行われていました。
清酒栄一の製造で有名な林商店では,お酒の即売会と100円からの有料試飲があり賑わっていました。昔ながらの老舗だそうです。
間の宿として栄えた加納宿は,中山道の古い町並みなど見所が多いです。今度じっくりと見て回りたいものです。
加納宿に設けられている真宗大谷派の寺院です。かつて尾張藩の殿様がこの地に鷹狩に来た際に休憩場所にもなったという由緒ある寺院だそうです。
ゴールの新加納駅に無事に到着。暑くて大変なウォーキングでした。ゴールでは地元の和菓子屋さんによる出店もあって,盛り上がっていました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。