【コース】(東海の自然歩け歩け大会)
ユネスコ無形文化遺産登録に沸く犬山城下町と夢企画モンキーパーク
犬山駅〜旧堀部家住宅〜犬山城下町(どんでん館〜城とまちミュージアム〜からくり展示館)〜国宝犬山城〜寂光院〜日本モンキーパーク〜犬山遊園駅(ゴール受付)(約7.5km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
3月に入って日曜日はぽかぽか陽気の日が続いています。春の名鉄ハイキング2回目は,犬山市のコースです。犬山城下町から寂光院,日本モンキーパークと変化に富んだコースで,なかなか楽しく歩けそうなコースでした。
国の登録文化財に指定されている旧堀部家住宅に到着します。朝早い時間というのにもう人でいっぱいでした。代々犬山城主の成瀬家に仕えた武士の家系の家だそうで,住宅は明治期のもののようですが,昔ながらの家になっています。この近くにあったという木之下城に関する説明もありました。
4月に犬山祭で使われる車山(やま)を展示している施設です。犬山祭がユネスコの無形文化遺産に登録されて,沸き上がっている感じです。
ここから犬山城下町を進んでいきます。まだ時間が早かったこともあって,人は少なめでした。
城とまちミュージアムは犬山の歴史と文化を紹介した博物館です。
ミュージアムの反対側にはからくり展示館があります。祭りの車山にからくり人形があるのが大きな特徴といい,そのからくり人形に関する展示があります。
犬山城下町の奥には,犬山のシンボルである犬山城の入り口があります。前回11月に訪れているので,今回は前を通るだけにしました。
ここからずっと木曽川沿いを進んで,寂光院を目指します。
ずっと東に進んでもみじ寺として知られる寂光院に到着です。前回は11月にJRのさわやかウォーキングで訪れましたが,その時は紅葉が見事で人がいっぱいでした。今回は時期が違うということで人はまばらでしたが,ハイキング客で賑わっていました。今回は訪問したばかりということで,リフトの下あたりで引き返してきました。
日本モンキーパークに到着です。直前に配布されたラッキーカードとハイキング地図で,無料で入園できました。子ども連れが天気もよかったこともあって多く訪れていました。
ハイキングコースは遊具の間を通って北ゲートに進んでいきます。なかなか眺めも見事でした。
北ゲートから少し進んだ先には善光寺山公園へのオプションコースが分岐していました。オプションコースは急な山道が続くということで,今回はパスしました。
坂を下ってゴールの犬山遊園駅に到着します。駅前には酒蔵による露店も出店していて,まだ早い時間でしたが,盛り上がっている感じでした。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。