【コース】(常設コース)
黄金一色!そぶえイチョウ黄葉まつり
森上駅〜八幡神社〜善光寺〜祐専寺(そぶえイチョウ黄葉まつり)〜山崎駅(約4.5km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
勤労感謝の日,朝から雨が降っていましたが途中から止んできました。今回は常設コースに挑戦し,稲沢市祖父江町のイチョウ祭りを訪れるコースです。祝日ということもあって,多くの人がウォーキングに参加していました。
イチョウ並木やイチョウが多く生えているところを通りながら西に向かいます。イチョウの木は燃えにくいため,また「伊吹おろし」の風から守るために,神社・仏閣の周りに植えられたといいます。
地元の神社です。モミジの紅葉はまだ少し早かったようです。
正式名称は善光寺東海別院で,長野の善光寺から勧請したお寺です。大きな本堂が印象的で,本場と同じく戒壇巡りもできます。
祖父江の町中を抜け,イチョウ並木を通って進んでいきます。天気はよくなって大分ポカポカしてきました。
樹齢300年余りの市の天然記念物に指定されている大イチョウがある祐専寺です。祖父江はイチョウの木が多く,全国の約3割のギンナンを生産しているといいます。
寺の前では祖父江いちょう黄葉まつりが行われていて,ぎんなんの販売や,ぎんなんを使ったグルメを味わうことができました。
イチョウの木の間を抜けて無事にゴールの山崎駅に到着。短いながらもイチョウにたっぷりふれたウォーキングでした。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。