【コース】(愛環ぶらっとウォーキング共同開催)
懐かしの「挙母線跡地」散策と日本最大規模の木桶蔵 桝塚味噌へ
土橋駅〜山ノ手公園〜挙母線跡地緑道〜渡刈駅跡〜若宮八幡宮〜神明遺跡〜隣松寺〜津島神社〜蔵元 桝塚味噌(ゴール受付)〜愛知環状鉄道・北野桝塚駅(約10.5km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
11月3週目の土曜日のハイキングは,またまた雨のウォーキングになってしまいました。今回は三河線の土橋駅から豊田市の南部をウォーキングします。愛知環状鉄道との共同開催コースになります。雨だったので参加者は少なめでした。
豊田市内の新しい道を進んでいきます。
豊田市街地の中の公園です。雨なので誰も立ち寄らずに通過していきました。
愛知環状鉄道の線路を越えて進むと,1973年に廃線になり,上挙母駅から大樹寺・岡崎井田駅を結んでいた名鉄挙母線の跡地に設けられた緑道を進んでいきます。
ここから挙母線の跡地をずっと進んでいきます。
駅跡には待合室とプラットホームが整備されています。
休憩地点となる神社です。なかなか立派なたたずまいです。
豊田市の史跡になっている古墳が再現されています。
徳川家も参拝したというゆかりのお寺です。本堂は市の文化財に指定されていて,なかなか立派な建物です。
広い道を南下した途中にある神社です。建物などはなかなか立派で,地元の人に信仰されている様子が伝わります。
ゴールの桝塚味噌に到着です。雨で大変でしたが,名鉄の完歩券に加えて愛知環状鉄道のピンバッジももらえるお得なコースでした。
ゴールの桝塚味噌では,豚汁や甘酒のふるまい,味噌の直売などのイベントが行われていて多くの人で賑わっていました。味噌蔵の見学もすることができました。
そのまま南に進んで,ゴールの北野桝塚駅に到着しました。愛知環状鉄道に久しぶりに乗車しました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。