【コース】
歴史の散歩道 大口町から犬山市へ 学びと酒と・・・
≪ゴール大会≫
柏森駅〜大口町歴史民俗資料館〜小口城址公園〜尾北自然歩道〜鳴海てがし神社(銭洗弁財天)〜小弓鶴酒造〜小弓の庄〜羽黒駅(ゴール受付)(約9.5km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
今回はウィンターハイキングのゴール大会ということで,朝から多くの人で賑わっていました。スタートは犬山線の柏森駅です。ウィンターハイキングのラストは,雨の中のスタートとなりました。ただ,南風が入って暖かい気候でした。
南に進んで五条川を渡り,そのまま大口町歴史民俗資料館へ。資料館は保健センターなどが入っている建物の3階になります。大口町の文化財や民具などを紹介しています。ちょうどひなまつりの人形の展示も行われていました。
織田氏の尾張経営の重要な拠点であったという小口城の跡に設けられた公園です。公園内には物見やぐらや城の説明をした展示棟が設けられていて,なかなかおもしろいです。対立していた織田信長に滅ぼされたといいます。
桜で有名な五条川沿いに設けられた自然歩道で,岩倉方面から桜並木がずっと続いています。今は桜は全然ありません。コースはしばらく五条川に沿って進みます。
481年創建と伝わる犬山市にある4つの式内社のうちの1つです。併設されている弁天堂では,銭を洗うと何倍にもなって帰ってくるのだとか。
江戸末期創業という老舗の造り酒屋で,日本酒の試飲が行えました。今はどちらかというと犬山ローレライ麦酒という地ビールでも有名で,ビールやソーセージなどの販売も行われていました。
天文19年(1550年)創建といい,商売繁盛・五穀豊穣に御利益があるといいます。境内には樹齢230年に及ぶエドヒガン桜があります。
旧加茂郡銀行羽黒支店を移築,復元したもので明治40年頃の建設とおいいます。国の登録有形文化財に指定されています。
すぐ先の小牧線の羽黒駅がゴールです。歩いている間に天気もよくなってきていました。ウィンターハイキングに8回参加できたので,バッジと記念品のタオルがもらえ,ラッキー賞は酒粕でした。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。