【コース】
〜悠久の時代絵巻〜灯と水が織り成す『尾張津島天王祭』
藤浪駅〜津島街道〜尾張津島天王祭プレイベント会場〜千体仏〜津島市観光交流センター〜清正公社・上河原地蔵堂〜津島神社(ゴール受付)〜堀田家住宅〜天王川公園〜津島駅(約4.0km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
春のゴール大会が終わって1ヶ月余り。久しぶりの名鉄ハイキング大会に参加です。今回は津島線の藤浪駅から津島の天王祭を訪ねるコースです。それほど暑すぎることもなく快適なウォーキング日和となりました。
津島街道の古い町並みをぬけて,津島の町へと進んでいきます。
津島の町に入り,津島駅から津島神社に向かう目貫通りでは,フリーマーケットやステージのイベントなど,お祭で盛り上がっていました。
中に円空仏がびっしりとうめられている地蔵堂です。
津島市の観光拠点になっており,尾張津島天王祭の展示もある観光交流センターでは,ハイキング参加者向けに水の無料配布が行われていました。
汗かき地蔵といわれ,眼病や乳授かりに御利益があるといわれています。
加藤清正が少年時代に鬼の面をかぶった賊を追い払ったという伝説のある神社です。加藤清正を大河ドラマの主人公にしようという運動が盛り上がっていました。
津島神社の入り口にゴール受付がありました。といっても,抽選や完歩券の配布があるわけではなく,次のハイキングの案内がもらえるだけ・・。
神社は,普段より多い参拝客で盛り上がっていました。さっそくポケモンGOの利用者に対する注意書きの案内板が置かれていました・・・。
初のナイター営業が行われ,21時まで入場が可能になっていました。
天王川公園は,中だけでなく周辺にもたくさん露店が出て,大変賑わっていました。天王川公園では,すでに明るい時間から公園内の池にボートを浮かべて舞が催されるなど,イベントがスタートしていました。このあと,夜になると宵祭で,まきわら船が出て提灯が点灯され,花火も打ち上げられます。様子はインターネットで検索すればたくさんありますので,省略。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。