【コース】(東海の自然歩け歩け大会)
桜咲く城山公園・大野城址からの景観と常滑の新名所 イオンモール常滑
大野町駅〜城山公園・大野城址〜常滑公園〜多屋海岸〜かねふくめんたいパーク〜常滑温泉マーゴの湯〜イオンモール常滑(ゴール受付)〜りんくう常滑駅(約9.0km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
日曜日は続けて快晴となり,絶好のウォーキング日和が続いています。今回はJRさわやかウォーキングとのダブルヘッダーで,2つ目の参加です。名鉄常滑線の大野町駅から出て,裏手の神社で地図を受け取ります。受付時間ぎりぎりのスタートになってしまいました。
国道を進んで,城山公園の入り口に進みます。早くも公園の入り口でラッキーカードが配布されていました。ここから山頂に向かって約200mほど上りがつづきます。
公園の一番上には大野城が復元されています。室町時代以降,佐治氏が支配した城で,佐治一成は浅井三姉妹のお江と結婚したことで知られ,大河ドラマが放映されていた時はブームになりました。中では城の歴史が展示されています。
城の一番上からは,町を一望できました。海もきれいに見えています。南の方向にはセントレア(中部国際空港)が見えます。
住宅地を抜けて南に進んでいきます。コースが高台を通るので,遠くに海を見ながら楽しく歩くことができます。
常滑市の体育館もある常滑公園に到着です。昼食時休憩している人がたくさんいました。
公園から坂を下って,榎戸駅の前の踏切を渡り,その先の松並木を通っていきます。
伊勢湾を見ながら海沿いを進んでいきます。湾の向こうの鈴鹿の山並みまでくっきりと見ることができました。セントレアから飛び立つ飛行機も見ながら,のんびりと楽しくウォーキングできました。
明太子の製造で知られるかねふくが運営するめんたいパークです。中には試食コーナーや明太子のグルメを楽しめるブース,おみやげコーナーなどがあります。多くの人が詰めかけていて,大変混雑していました。
めんたいパークの南には,話題になっているコストコがあります。こちらも多くの人で賑わっていました。
コストコの先を右に曲がって進むと常滑温泉マーゴの湯があります。露天風呂など多くのお風呂でゆっくりと過ごせる銭湯といいます。
ゴールはイオンモール常滑です。東京ドーム4個分という東海地方最大の敷地面積を誇るイオンモールです。2015年12月に開業したばかりで,開業3ヶ月以上たっていますがまだまだ混んでいました。椅子などの設備がたくさんあって,ゆったり買い物ができるように工夫されているのが伝わります。
イオンモール常滑の南にあるりんくう常滑駅がゴールです。本数が30分に1本しかないため,大混雑でした。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。