【コース】(東海の自然歩け歩け大会)
岡崎伝統の味を楽しむ!「八丁味噌グルメフェスティバル」
東岡崎駅〜乙川堤防〜東公園〜八柱神社〜丸石醸造〜岡崎信用金庫資料館〜岡崎公園(八丁味噌グルメフェスティバル会場)(ゴール受付)〜カクキュー八丁味噌〜まるや八丁味噌〜岡崎公園前駅(約7.5km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
いよいよ2016年のハイキングも終盤に差し掛かってきました。今回は岡崎市のウォーキングです。夕方から雨の予報でしたが,午前中はきれいに晴れ渡りました。
しばらくの間,さわやかな乙川沿いの道を歩いていきます。
東公園内を歩いていきます。公園内は見事な紅葉が見ごろでした。
家康の妻だった築山殿の首塚があることで知られる神社といいます。神社の途中でラッキーカードが配布されていました。
境内を通り抜けて進んでいきます。
名鉄のハイキングではおなじみの丸石醸造です。江戸時代の元禄3年創業という老舗です。この日も甘酒の試飲や日本酒の直売などが行われていました。昔ながらの建物も魅力です。
旧東海道を西に進んでいきます。昔ながらのお店や,建てられているモニュメントを楽しむことができました。
旧岡崎信用金庫として大正6年(1917年)に建てられた赤レンガの特徴的な建物で,現在は資料館として,信用金庫の歴史をはじめ様々な展示が行われます。
ゴールの岡崎公園では,八丁味噌グルメフェスティバルが行われ,多くの出店があって多くの人が集まっていました。
岡崎公園も見事な紅葉でした。多くの人で賑わっていました。
オプションコースで,八丁味噌の蔵をめぐるコースが設定されていました。
みそ蔵では昔ながらの工法で造っていることがよくわかりました。おみやげの御味噌をもらうこともできました。
ゴールの岡崎公園前駅に到着です。ここから帰宅しました。普通列車しか止まらないので,なかなか不便でした。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。