【コース】(東海の自然歩け歩け大会)
信長公の目線を体感!!小牧山山頂からの眺望を目指して
小牧駅〜小牧御殿・小牧代官所跡〜岸田家〜市之久田中央公園〜間々観音〜小牧城(小牧山歴史館)〜小牧山稲荷神社〜小牧中部公民館プラネタリウム〜メナード美術館〜西町の稲荷堂〜小牧駅(ゴール受付)(約9.0km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
さわやかな12月最初の土曜日になりました。今回の名鉄ハイキングは,小牧市のウォーキングです。2016年もいよいよ終わりにさしかかり,名残惜しい気持ちを抱きながら歩いていきました。
尾張藩の徳川義直が建設したという小牧御殿と,そのその一角に設けられた代官所の跡で,説明板とモニュメントが設けられています。
先には岸田家があります。1800年頃に建設された小牧宿の脇本陣の機能もあった旧家で,市の民俗文化財にも指定されています。
西に進んでいって,市之久田中央公園という公園に到着します。ここの入り口でラッキーカードが配布されていました。
公園内は紅葉もすすんでおり,12月らしい空気を感じることができました。
そのまま西に進んで,上に高速が走る国道41号線を北に進んでいきます。
小牧山のふもとにある間々観音に到着します。世にも珍しいお乳を祀る寺院で,安産祈願などに訪れる人が多いといいます。大正5年に開かれたのだとか。
小牧山の山頂に向けて,山道を登っていきます。
山頂からは見事な景色が一望できました。名古屋駅のビルなどもくっきりとわかります。
小牧山のふもとにある稲荷神社です。3社がまつられています。色々と伝説もある稲荷みたいです。
プラネタリウムが上演されるということです。
メナード化粧品創業者が中心となって集めた美術品のコレクションがある美術館です。名作展の展覧会が特別価格で見ることができましたが,早い時間だったので見る人は少なかったです。
名古屋の建中寺から移して建てられたという由緒ある建物で,小牧市の文化財にも指定されています。
無事にゴールの小牧駅に到着しました。新コースでしたが,小牧市の主要観光地はおさえられていたコースでした。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。