【コース】(東海の自然歩け歩け大会)
抹茶香る小京都 西尾散策とみどり川 四九朝市へ
米津駅〜稲荷山茶園公園〜松鶴園〜鶴城公園・岩瀬文庫〜聖運寺〜西尾市歴史公園〜みそぱーくはと屋〜みどり川 四九朝市〜西尾駅(ゴール受付)(約8.5km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
久しぶりの1日雨の予報となった土曜日。今日は西尾市の定番の茶園などをめぐるコースです。雨の日ということで参加者は少なめでしたが,雨は思ったよりもひどくなくて,時々やんだりもしたので,何とか楽しく歩けそうでした。
駅から進んで矢作川を渡り,そのまま川沿いにずっと進んでいきます。
茶畑の間を歩いて,稲荷山茶園公園に到着します。ここからは茶畑の眺めを楽しむことができます。
途中,金石神社の境内を通って進んでいきます。神社の入り口のところでラッキーカードが配布されていました。
お茶の販売を行っている松鶴園では,グリーンティーの無料サービスとお菓子のサービスがありました。疲れた体に甘いグリーンティーは最高でした。
岩瀬文庫は重要文化財を含む約8万冊の書籍を持つ文庫で,交替で公開されています。行った時には火事に関する企画展が行われていました。無料で楽しむことができました。
立派な楼門を持つ真宗大谷派の寺院です。境内のイブキが市の天然記念物に指定されています。
6万石の城下町のお城を復元した公園です。5月に訪れたコースでも訪ねました。
みそ製品や豆製品などを販売しています。オリジナル商品を試食させてもらうこともできました。雨の日なので,なかなか厚いおもてなしを受けることができました。
みどり川沿いに毎月四と九のつく日の設けられる朝市です。雨なのでお店は少なめでした。果物などをサービス価格で販売していました。
何とかあまり雨に降られずにゴールまで歩くことができました。西尾の観光地をしっかりと見学することができました。駅前の観光案内所は,新しくなったのかな?
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。