【コース】(東海の自然歩け歩け大会)
日本のデンマークをゆく!丈山の里とデンパーク秋穫祭
南桜井駅〜明治用水緑道〜和泉公園〜丈山苑〜安城産業文化公園デンパーク〜道の駅デンパーク安城〜明治用水緑道〜桜井駅(ゴール受付)(約11.0km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
10月最後の土日となりました。昨日の雨がうそのようにさわやかな秋晴れの1日となりました。今回は恒例にもなっている秋の安城市のウォーキングです。前日から体調を崩してしまい,ようやく体力は回復しましたが,この日は名鉄のイベントのみをゆっくりと回ることにしました。
駅を出て踏切を渡ってすぐ,明治用水の遊歩道を進んでいきます。今回歩くコースは一面の田園地帯,農作地帯を進んでいきますが,このようなことが可能になったのは,この明治用水ができたおかげだとか。先人の偉業を感じながら進んでいきます。
ずっと進んで23号線のバイパスをくぐった先には和泉公園があります。野球をしているグループがいました。見どころはなく,トイレを利用する場所のようです。
和泉公園からさらに西に進んだ先には,産直センターが見えます。立ち寄りませんでしたが,農業の都市安城らしく,いろいろなものが売られているようでした。
丈山苑に到着する手前でラッキーカードが配布されていました。丈山苑は,江戸時代初期の文人で,晩年を京都の詩仙堂で過ごしたことで知られる石川丈山の生誕地に,詩仙堂風の建物と庭園を再現したものといいます。紅葉がとてもきれいそうでしたが,さすがにシーズンには早かったです。
春も訪れたデンパーク。今回は時間に余裕もあったことから割引の480円で入場して楽しみました。秋穫祭が行われていていろいろなイベントも行われ,公園内はハロウィンのムード一色になっていました。
デンパークに隣接して設けられている道の駅で,安城の産直市場になっており野菜や花などが売られています。買い求める人で賑わっていました。ここから先のコースでは,野菜などを持ちながらハイキングしている人も見かけました。
再び広大な安城の田園・農作地帯をぬけて,明治用水緑道に入っていきます。天気がよくて遠くの山までくっきりと見えていました。
ゴールの桜井駅までけっこう距離がありましたが,しっかりと歩ききることができました。暑すぎないため,11kmでもさわやかに歩くことができました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。