【コース】(東海の自然歩け歩け大会)
車の歴史を学ぶトヨタ会館からとよた産業フェスタ
土橋駅〜トヨタ会館〜豊田市防災学習センター〜久澄橋〜豊田スタジアム(とよた産業フェスタ会場)〜豊田大橋〜豊田市近代の産業とくらし発見館〜豊田市駅(ゴール受付)(約10.5km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
今回は豊田市南部のトヨタ会館周辺をめぐるコースです。天気は午後から雨の予報でしたが,午前中は何とか曇りでした。今年の9月は記録的に晴れの日が少ないそうで,雨さえ降らなければ,この時期はウォーキングにはいいかもしれません。今日は午後から仕事が入っていたので,コースを手早く回りました。
最初はトヨタ会館に向けて,東へと道路を進んでいきます。
トヨタ自動車の本社前を通って,トヨタ会館に向かいます。この付近はトヨタ自動車の関連施設ばかります。
トヨタ自動車に関する展示が行われているトヨタ会館です。トヨタの工場見学などの受付も行っているそうです。ぜひ見学したかったのですが,今日は時間がなかったのでまた今度ということに・・・。
トヨタの産業町をぬけて,枝下緑道を進むコースに入ります。緑道の終点でカードが配布されていました。
豊田市の消防本部に設けられた防災センターです。地震などの災害を体験したりすることができ、設備が整っていました。
久澄橋を渡って,トヨタスタジアムを目指します。ここから先は,1月や8月に訪れた豊田市のコースと同じになります。
トヨタスタジアムでは,とよた産業フェスタが行われていて,豊田市内の団体などによる模擬店やブースが多数出展されていたほか,ステージではダンスのイベントもあって,家族連れなどで盛り上がっていました。
ハイキング恒例の施設なので立ち寄る人は少なかったですが,ガイドの方にていねいに説明いただくことができました。
ゴールの豊田市駅に到着です。雨が降り出す前に無事にゴールできました。ラッキー賞は豊田市観光協会賞のメモ帳が当たりました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。