【コース】(近鉄エンジョイウォーキング)
新しい飼い主を待つ犬・猫に会いに!! おやつタウンから動物愛護推進センター「あすまいる」へ
久居駅=(バス)=おやつタウン前バス停〜おやつタウン〜三重県動物愛護推進センター「あすまいる」〜中川原橋〜高岡神社〜油屋製菓舗〜川合高岡駅(約8km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
早いもので2019年のハイキングもいよいよ歩き収めとなりました。今年最後のウォーキングは,津市の近鉄ハイキングにチャレンジします。久居駅から津市南部をめぐるコースで,今回はじめて訪れるエリアになります。天気は曇りで午後から雨も予報されていたので,なるべく早くゴールしたいと思いスタートしました。
今回,久居駅からウォーキングのスタート地点であるおやつタウンまでは,バスで移動します。通常はおやつタウンまでは路線バスは1日4本しかありませんが,この日は直通バスが随時発車していました。バスに乗ってまずはおやつタウン前バス停まで向かいます。時間は約15分,運賃は360円でした。
バスに約15分乗車し,おやつタウン前バス停に到着です。ここからウォーキングをスタートさせます。
まずはバス停から左手に進んで,おやつタウンを目指していきます。登り坂をどんどん進んでいくと,右手にはおやつカンパニーの工場が見えてきました。
そのまま進んでおやつタウンに到着です。ベビースターラーメンなどを販売しているおやつカンパニーによる工場一体型のテーマパークで,今年の7月にオープンしたということで話題になりました。おやつカンパニーのキャラクターなどと触れ合える施設のほか,ベビースターラーメン作りなどの体験イベントも行われています。
チケット売り場にはハイキング客の他,子供連れも並んでいて大盛況でした。チケット売り場が混んでいて入るのに時間がかかりそうだったので,今回は中身はパスしました。
おやつタウンからバス停のところに戻り,さらに工場地帯を北上して次のスポットを目指します。
おやつタウンから北上して,三重県動物愛護推進センター「あすまいる」に到着です。買うことができなくなった犬や猫が殺処分されるのを防ぐため,譲渡などを行っている施設です。
センター内では,施設の取り組みを紹介した展示のほか,実際に飼われている犬や猫などを見学することができました。飼い主のいない犬や猫がたくさんいて,現実を見せつけられた感じがしました。
工場地帯をぬけて田園地帯へと進み,幹線道路へと出ます。あまり歩いたことのないエリアなので,いろいろと新鮮味はありました。
県道を南下してさらに進んでいきます。
中川原橋で雲出川を渡り,さらに南下していきます。歩道がない橋だったので,車に注意しながらの歩行となりました。
雲出川を渡ったら,旧久居市から旧一志町へと入っていきます。旧一志町は,ウォーキングイベントでは初めての歩行エリアになります。住宅のある田園地帯をさらに南下していきます。
南下したところにある高岡神社を参拝します。元々地区の治水に貢献した人々を祀った氏神様といいますが,地域の色々な神社も合祀されているようです。
ここから一志町の高野地区を進んでいきます。途中には郷土資料館がありましたが,開館していなさそうな感じでした。
近鉄の踏切を渡って進んでいきます。ちょうど観光特急しまかぜやアーバンライナーが通過していって,楽しみながら進むことができました。
踏切を渡ったら旧一志町の中心地域になります。スーパーの横を通って先の筋を左折して東に進んでいきます。途中には津市の一志庁舎があり,ここが一志エリアの行政の中心になります。
ゴールの川合高岡駅の手前には油屋製菓舗があります。近鉄ハイキングでよくある和菓子屋の立ち寄りスポットです。桜餅などが販売されていました。
無事にゴールの大阪線・川合高岡駅に到着。今年の歩き収めとなりました。川合高岡駅は初めての訪問で,1時間に2本ある普通列車のみが停車します。伊勢中川駅までは1駅なので,電車に乗ってしまえば便利です。1年間どうもありがとうございました。また来年もぼちぼちとがんばりたいと思います。