【コース】(東海の自然歩け歩け大会)
創業昭和22年の老舗 かめや へのお立ち寄り!蟹池から名水百選の「智積用水」をめぐる
菰野駅〜五郎兵衛地蔵〜蟹池〜智積用水〜西勝寺〜かめや製菓〜桜駅(約7km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
菰野町の近鉄ハイキングに参加したのち,今回は同じく菰野町から四日市市の智積用水を目指す近鉄ハイキングのコースを歩きました。
まずは駅前の通りを進んで,北にある五郎兵衛地蔵をめざしていきます。
社会福祉センター(公民館?)の奥にある五郎兵衛地蔵をまずは参拝します。五郎兵衛が人知れず重い石を動かしたのを見ていたお地蔵さまが,のちに五郎兵衛を助けたという言い伝えのある地蔵だそうです。お堂の前には由緒などが長々と書かれていました。
川沿いにずんずん東に進んでいきます。背後には鈴鹿の山並みもきれいに見えていました。
途中の有名なカレーうどんのお店,ここで休憩しました。
田園地帯を抜けて蟹池に到着です。この後訪れる智積用水の水源になっている池で,きれいな水をたたえています。背景に鈴鹿の山並みがどーんを控え,絵になる光景になっています。
ここから田園地帯を抜け,川沿いを進んでいきます。鈴鹿の山並みも眺めながらの楽しいウォーキングとなりました。
名水百選に選ばれている智積用水に到着します。きれいな水に癒されます。
この付近は古い町並みが残っています。人もほとんどおらず,静かな街並みを散策することができました。
浄土真宗本願寺派の寺院で,用水の水路にマッチした景観をしています。落ち着いた境内を楽しむことができました。
昭和22年創業という老舗の和菓子屋で,草もちや麩まんじゅうなどが販売されていました。散策のあと,ちょっとのんびりするのに最適です。
そのままゴールの桜駅に到着します。ちょっとした田舎の散策を楽しむことができました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。