【コース】(東海の自然歩け歩け大会)
水辺のやすらぎパークの牡丹となばなの里 輪中のまち・長島散策
近鉄長島駅〜水辺のやすらぎパーク〜ながしま遊館〜なばなの里〜アクアプラザながら〜大智院〜近鉄長島駅(約7km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
GWの最終日は天気の良い日となりました。JRのさわやかウォーキングに引き続いて,長島を訪れる近鉄ハイキングに参加しました。長島は2週間前にさわやかウォーキングでほぼ同じ場所を訪れていますが,近鉄のハイキングでは微妙にコースが異なっている感じでした。
長島城跡などの史跡を見ながら進んでいきます。長島はやはり色々と見所が多いですね。
お寺の山門は元々長島城の城門だったものを移築したものといい,市の指定文化財となっています。
その後,国道一号線を通って進みます。又木茶屋は現在,休止中になっているようです。
園内の牡丹園は4月に訪れたときは時期が少し早かったですが,今回訪れたときはちょっと時期が遅かったようです。
図書館など公共施設が集まったもので,水郷テラスなども設けられて市民の憩いの場になっています。ウォーキングの休憩ポイントとして利用することができました。
なばなの里の前には花市場があります。4月のさわやかウォーキングでここも訪れました。
なばなの里では園内で花を観たり,ベコニアガーデンでも花を楽しむことができました。
長良川河口堰の仕組みや役割などを紹介した施設で,4月のさわやかウォーキングでも訪れました。
国道1号線を渡って,長良川沿いの輪中地帯を再び進んでいきます。
大智院は長島城主が設けたといい,芭蕉が奥の細道の旅の後に訪ねた記録があり,芭蕉の句碑が建てられています。
その後,八幡神社と天神社という2つの神社の前を通って進みます。
無事に長島駅に戻ってきました。長島は見所が多く,なかなかおもしろい場所だと改めて感じることができました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。