【コース】(特別企画ハイキング)
山の日 涼感! 夏の御在所山頂ウォーク
湯の山温泉駅=(バス)=三交湯の山温泉〜御在所ロープウェイ湯の山温泉駅=(ロープウェイ)=山上公園駅〜御在所山頂散策〜山上公園駅=(ロープウェイ)=御在所ロープウェイ湯の山温泉駅〜三交湯の山温泉=(バス)=湯の山温泉駅(約3km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
暑い夏が続きます。今年から8月11日は山の日ということで祝日になりました。山の日ということで,御在所の山頂を目指す近鉄ハイキングに参加します。往復ともロープウェイを利用するお気軽登山ですが,暑い時期なので楽しめそうです。スタートの湯の山温泉駅は,多くの人で賑わっていて,温泉に向かうバスも満員でした。
バスで三交湯の山温泉に到着。ここからロープウェイ乗り場までは10分ほど上り坂を進んでいきます。
ロープウェイ乗り場に到着し,山頂までは12分の空旅になります。料金はハイキング価格の往復1520円になっていて,お得でした。かなり混雑していて,並んで乗車します。
ロープウェイからは,見事な景色を眺めることができました。左手には鎌ヶ岳がそびえています。また登りたいものです。
山頂に到着。上からの眺めもすばらしかったです。
山上公園駅にはロープウェイ博物館が設けられていて,御在所ロープウェイの歴史や技術などを知ることができました。
駅から出たところには,御在所の山頂に向かうリフトがあります。お金を払ってリフトに乗れば,一気に山頂まで行くことができますが,今回は山上を歩いてめぐっていきます。
ロープウェイ乗り場から一番近い朝陽台広場で,雨量レーダーがシンボルになっています。奥の見晴台から鎌ヶ岳をはじめ鈴鹿南部の山々が一望できます。
下ってレストランアゼリアの方に向かいます。北の国見岳や西の御在所山頂方面の眺望がすばらしいです。
レストランアゼリアの前では,合唱・ダンスなどのイベントが行われていました。レストランは大混雑でした。
アゼリアの前には,ございしょ自然学校があります。
山頂の休憩所には多くの人がいました。標高1212mの三角点を撮影します。
山頂西側の展望台である望湖台に岩を登っていきました。琵琶湖は何とかかすんで見えました。隣の雨乞岳が印象的でした。
鈴鹿国定公園の記念碑です。
八大龍王がまつられている長者池です。
奥には御嶽神社がまつられています。昭和39年(1964年)に木曽の御嶽山の分霊をまつったといいます。
御在所の山頂を一周して,山上公園駅に戻りました。ここからロープウェイとバスで湯の山温泉駅に戻りました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。