【コース】(東海の自然歩け歩け大会)
伊奈冨神社のムラサキツツジと勝速日神社春例大祭
白子駅〜桜の森公園〜神宮寺〜稲生民俗資料館〜伊奈冨神社〜子安観音寺〜勝速日神社(春例大祭)〜白子駅(約13km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
朝から激しい雨となった日曜日,午後から天候が回復してくるということで,予定よりも少し遅く11:15頃にスタート駅の白子駅へ。読みが見事に当たり,駅に到着した時には晴れ間が見えるようになりました。今回は約13kmのロングコースなのでがんばっていきましょう。
鈴鹿海軍航空基地跡ののモニュメントが,桜の森公園の入り口にあります。当時のおもかげが残るのは門などだけ。
新しくできたばかりの公園で,名前の通り桜の名所にもなっています。園内には遊歩道が設けられており,その歩道を進みます。災害時の避難場所にもなっています。
景色のいい田園地帯を進みます。天気はすっかりよくなって,暑いぐらいになりました。
中継地点の清水公園,まだまだコースは半分もいっていません。がんばりましょう。
東海49薬師霊場にも指定されている神宮寺。重要文化財の仏像を3体も保有しています。
稲生地区の民俗資料などが展示されています。なかなかおもしろかったです。
古くからの大社で,庭園は県の名勝に指定されています。
ムラサキツツジの名所として知られ,見事に咲き誇っていました。ゆっくりと過ごすことができました。
ここから先は,気持ちのよい田園地帯を進んでいきます。
聖武天皇の時代に創建されたという古刹で,安産の神様として名高いです。立派な仁王門は県の文化財に指定されています。古刹らしい落ち着いた雰囲気の寺院です。
ここから伊勢街道の古い町並みの中を進んでいきます。
地元では勝手さんと呼ばれ,縁起の良い名前の神社ということで新名所として知られます。春例大祭が行われていましたが,時間が少し遅かったので,もう祭りは片付けが始まっていました。
すっかりウォーキング日和になってしまいました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。