【コース】(近鉄蟹江駅長お薦めフリーハイキング)
蓮如まつりと三ツ又池公園の芝桜
近鉄弥富駅〜御菓子司松月堂〜弥富市歴史民俗資料館〜蓮如まつり(蓮如堂)〜おみよし松〜三ツ又池公園(芝桜まつり会場)〜M式水耕研究所〜佐古木駅(約7.6km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
天気がよい土曜日,名鉄のイベントからダブルヘッダーで弥富市のウォーキングをしていきます。スタートの近鉄弥富駅には,受付終了時間ぎりぎりの到着でした。
前ヶ須商店街を抜けて進みます。奥の御菓子司松月堂では,割引販売を行っていて人で賑わっていました。
名産の金魚が泳いでいる資料館として知られています。弥富の歴史などの展示が充実しています。
奥にある愛知県埋蔵文化財センター[公式HP(外部リンク→)]の特別公開が行われていました。清須市にある朝日遺跡などから出土された出土品などが特別公開されていました。
歴史民俗資料館のところから東に向かって歩行者天国が設けられ,蓮如まつりが行われていました。ここにある蓮如堂の例祭で,露店がたくさん出て大いに盛り上がっていました。
金魚の卸売市場のそばを通っていきます。
おみよし松では,地元のボランティアのガイドの方が熱心に説明をしてくださいました。昔話も伝わる伝説の松だそうです。
芝桜の名所として知られる三ツ又池公園では,芝桜まつりが開催されていて,多くの露店が出て賑わっていました。もちろん,芝桜も見事に咲いていました。
土を使わずに特殊な水のみを用いて野菜を生産しているそうです。レタスなどの直売も行われていました。
国道1号線を渡って,ゴールの佐古木駅へ。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。