【コース】(特別企画ハイキング)
春体感!海蔵川桜まつりと四日市お気軽散策
阿倉川駅〜多度神社〜海蔵川沿い桜並木〜ばんこの里会館・萬古神社〜諏訪神社〜鵜の森公園・泗翠庵〜近鉄四日市駅(約7km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
迷惑をかけずに仕事を休めたということで,平日のハイキング企画に初参加です。今回のスタートは近鉄四日市駅の2つ名古屋寄りの阿倉川駅がスタートです。駅前で地図が配布されました。絶好のウォーキング日和が続いて,今日も楽しく歩けそうです。
名物なが餅の販売店があります。ここから旧東海道に入ります。
国道1号線から少し左に入ったところにある多度神社です。由緒はわかりませんが,多度大社から勧請したものでしょうか?
その先の川の堤防に上がったところには一里塚跡の碑があります。旧東海道を感じさせる史跡が続きます。
川沿いの桜並木を進んでいきます。まだ見ごろには少し早い印象です。
遠くに四日市のコンビナートを見ながら,川沿いを進んでいきます。
桜祭りということで,対岸には露店が出店しているのが見えました。川沿いの道を思い思いに楽しみました。
四日市で有名な焼き物である萬古焼の産地に設けられた施設で,萬古焼の歴史を知ることができる展示や直売所,レストランなどの設備があります。
会館の向かい側には,萬古焼の発展を願って建立したという萬古神社があります。
鎌倉時代に信州の諏訪神社から勧請し,四日市の氏神となっている諏訪神社です。四日市で一番著名な神社で,多くの人に親しまれています。
地元四日市の工芸品などが販売されています。ここにも萬古焼がたくさんありました。
じばさん三重の隣に四日市市立博物館があります。昨年,展示内容がリニューアルして,四日市公害に関する展示や,江戸時代の市の様子を再現した空間などが設けられました。
桜の季節にはまだ少し早かったですが,桜まつりの準備がされていました。公園内の茶室では,400円で一服できるといいます。
ゴールの近鉄四日市駅の西口に到着です。軽く楽しむことができました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。