【コース】(東海の自然歩け歩け大会)
往時を偲ぶ いなべ治田鉱山ゆかりの地を歩く
(三岐鉄道)東藤原駅〜西教寺〜甘露寺〜三光寺〜新町神社〜安行寺〜(三岐鉄道)伊勢治田駅(約7.0km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
2016年初の近鉄ハイキングのイベント参加です。今回は三重県いなべ市のウォーキングということで,近鉄富田駅から三岐鉄道線に乗って東藤原駅にやってきました。少し肌寒いですが,天気は晴れということで絶好のウォーキング日和でした。
東藤原駅から線路の西側の集落を南下していきます。地図に掲載されていた西教寺以外にも神社やお寺などがありました。
しばらく東海自然歩道を進んでいきます。鈴鹿の山麓を自然を楽しみながらのんびり歩いていきます。
かつて治田鉱山が銅を算出した頃に勧請された寺で,貞享3年(1686年)製作という名鐘が知られているそうです。地元ガイドの人たちが案内していました。
旧北勢町の新町地区の社寺をめぐっていきます。旧治田鉱山が稼働していた時期のおもかげが残っているといいます。
伊勢治田駅南側の安行寺(真宗大谷派)です。桑名城三の丸から移されたと伝わる唐破風門が有名だそうです。
ぐるりと北側に回り込んで踏切を渡り,ゴールの伊勢治田駅に到着です。駅が見えてから意外と時間がかかりました。電車の本数が少ないので,乗り遅れないよう最後は駆け足でした。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。