【コース】
圧巻の風景,形原温泉あじさいの里と本光寺を訪ねて
三河塩津駅〜蒲郡海鮮市場〜形原温泉あじさいの里(あじさい祭り会場)〜宗徳寺〜円宗寺〜本光寺(紫陽花まつり会場)〜三ヶ根駅(ゴール受付)(約9.0km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
梅雨に入りあじさいの見ごろを迎えた6月。今回は形原温泉と本光寺という2つのあじさい名所をめぐるさわやかウォーキングのコースを歩きます。形原温泉のあじさいは,昨年に名鉄のハイキングで訪れて1年ぶりになります。スタートは東海道線の三河塩津駅です。
三河塩津駅から南に進んで海沿いの幹線道路を進んでいきます。途中,蒲郡の競艇場の前を通ります。今日はレースはやっていないようで,ひっそりとしています。
海沿いまで出たところには,蒲郡の人気スポットの1つである蒲郡海鮮市場があります。三河湾でとれた海産物などの直売所になっており,観光客でにぎわっていました。とくに見ものはタカアシガニです。過去のさわやかウォーキングのときにも訪れた定番にスポットになっています。
海鮮市場のそばにある青果市場では,ちょうど大売り出しをしていて,みかんなどの蒲郡産の果物などの特売も行われていました。
ここから海沿いの道を通って南に進みます。途中には大きなショッピングモールがあり,その横を通っていきます。
ショッピングモールを越えた先の川沿いの道を右折し,海沿いの道から離れて西に進みます。
進むと名鉄蒲郡線の三河鹿島駅があります。以前,名鉄ハイキングでこの地域を訪れたときは,ここがゴールになっていました。しばらくは1年前の名鉄ハイキングでも訪れたスポットを訪ねていきます。
西に進んだところには岩上神社があります。本殿の前の大きな岩が特徴の神社です。
そのまま坂道を上がって進み,形原温泉に進んでいきます。蒲郡市内にある温泉街では,一番落ち着いた雰囲気といいます。この時期に合わせて臨時バスが運転されています。
形原温泉を進んだ先には,あじさいの里があります。あじさい祭りが行われており,色々なお店が出ていました。あじさいの里はちょうど見ごろをむかえていましたが,昨年度も訪れたために今回はパスしました。あじさいの花も販売されていて,目を楽しませてくれました。
高台の景色もいい道を通って,次のスポットである宗徳寺を目指します。この道も昨年の名鉄ハイキングで訪れました。
日蓮宗の寺院で,市の天然記念物に指定されている三河地震の地割れの跡が見所になっています。色々な文化財も所有しているといい,この地域の定番の立ち寄りスポットです。
宗徳寺から北に進んで蒲郡市から幸田町に入ります。幸田町に入ってからは田園地帯の道が続きます。
川沿いの道に入って進むと,円宗寺に到着です。浄土真宗本願寺派の寺院で,境内にはあじさいなど季節の花も楽しめました。静かなお寺になっています。
JRの線路を越えて,国道の方に進んでいきます。コースも終盤戦になってきました。
国道から坂を上がって,あじさいの名所として名高い本光寺にお参りします。参道や境内ののあじさいがちょうど見ごろで見事でした。多くの観光客でにぎわっていました。曹洞宗の寺院で,この地を支配した深溝松平氏による創建という古刹で,幸田町でも随一の観光地になっており,昨年10月のさわやかウォーキングでも訪問しました。
境内では見事なあじさいを楽しむことができました。多くの観光客が訪れていて,賑わっていました。
本光寺から西側に戻って,ゴールの三ヶ根駅に到着です。普通列車のみの停車で30分ごとの運転ですが,あまり待たされずに乗ることができました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。