【コース】
弘法様ウォーク&ハロウィンで盛り上がる勝川商店街をぶらり散策
春日井駅〜正栄寺(春日井弘法様)〜交通児童遊園〜崇彦寺(勝川弘法様)〜勝川大弘法市会場〜勝川駅(ゴール受付)(約4.2km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
さわやかな秋晴れに恵まれた10月最後の土曜日。豊田市とみよし市を巡る名鉄ハイキングに引続いて,春日井市を歩くJRのさわやかウォーキングにチャレンジします。スタートは春日井駅で,ここ最近になって立派な駅舎に生まれ変わりました。今回は約4.2kmとかなり短めのコースで,春日井市の弘法像と勝川の弘法市を訪ねるコースになっています。
最初は春日井駅前にある正栄寺の春日井弘法像を訪ねます。昭和7年(1932年)に駅前のシンボルとして設けられた大弘法像で,平成19年(2007年)に修復されたといいます。勝川の弘法像といい,この時期にはたくさんの弘法像が周辺でも作られているといいます。
正栄寺の先を左折し,県道を西へ進んでいきます。
橋を渡って,交通児童遊園に立ち寄ります。小中学生などを中心に交通安全を学ぶために設けられた公園で,公園内には蒸気機関車なども展示されています。児童館なども設けられており,子供の遊び場になっていますが,時間が遅かったためかもう閉まっていました。
住宅街を抜けて,県道に出て西に進んでいきます。この付近は新しい住宅地も多いです。
イオン春日井ショッピングセンターの前を通ります。ここで少し休憩。土曜日ということで,駐車場の出入り口で渋滞が起こっていました。
さらに国道19号線に出て,広い国道横の歩道を通っていきます。
国道19号線から勝川の駅前の商店街に進んでいきます。入口のアーケードをくぐります。
勝川駅前通りの入口をくぐって左手に入っていった先には勝川大弘法があります。この大弘法像も長年地域の人々に親しまれている場所です。
勝川大弘法から勝川駅の間にある商店街では,勝川大弘法市が行われていて賑わっていました。ハロウィンの時期ということで,仮装している子どもなども多くいました。ステージもあって,地元の人たちで盛り上がっている雰囲気です。
市を抜けてゴールの勝川駅へと到着。短いながらも色々と楽しめたウォーキングでした。帰りは中央線に乗車して帰宅します。