【コース】
あいち花フェスタin東三河と菜の花畑をめぐる田原散策
豊橋鉄道三河田原駅〜田原まつり会館〜滝頭橋の菜の花畑〜吉胡の菜の花畑〜吉胡貝塚資料館〜田原市博物館〜田原市民俗資料館〜あいち花フェスタ会場(田原文化会館,総合体育館)〜豊橋鉄道三河田原駅(ゴール受付)(約10.5km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
豊橋市の名鉄ハイキングに続けて,11日行われる田原市のさわやかウォーキングのコースを歩きました。スタートは三河田原駅で,久しぶりに渥美線に乗車しての旅となりました。三河田原駅は工事も完成し,バスターミナルも立派になってすっかりきれいになりました。
最初に田原まつり会館に訪れました。田原まつりで出される山車や,5月に行われる凧まつりの凧など,田原市で行われるおまつりに関する展示で充実していました。係の人に案内もしてもらえました。
その後,田原市役所の前を通り,川沿いの桜並木の道を進みます。さすがに桜はまったくですが,沿道には花壇も設けられ,水仙の花も咲くなど少し春を感じることができました。
川沿いを進むと滝頭橋の菜の花畑に到着です。少し早めでしたが,見事な菜の花畑を楽しむことができました。
蔵王山のふもとを通って,ずんずん東に進んでいきます。蔵王山の山頂の展望台がよく見えました。
蔵王山のふもとに広がる菜の花畑で,蔵王山をバックにした写真もとることができました。ここまで距離が長く,やれやれと言った感じです。
吉胡の菜の花畑から戻って,吉胡貝塚資料館に到着です。国指定の史跡で,人骨もたくさん見つかるなど貴重な発見があった貝塚で,資料館のほかにもいろいろな設備が設けられて史跡公園になっています。広々とした渥美半島の景色を楽しむこともできました。
昔の田原城の場所に設けられた博物館で,渡辺華山の展示が中心になっています。企画展示でお雛様の展示もありました。
田原市博物館の向かい側にある資料館で,農具や昔の器具,電化製品などが展示されていてなかなかおもしろかったです。残念ながら中は写真撮影できませんでした。
あいち花フェスタが行われている文化会館と総合体育館に立ち寄ります。この付近から雨がきつくなってきました。
花フェスタの会場では,お花の展示やステージ発表,グルメコーナーもありました。地元の人たちでなかなかの賑わいでした。
そのまま進んで無事にゴールに到着しました。田原市のメインの観光地をめぐることができ,菜の花畑も楽しめたよいコースでした。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。