【コース】
幸田の新年風物詩「こうた凧揚げまつり」と鷲田神明宮などで新春詣
相見駅〜高力神明宮〜鷲田神明宮〜凧揚げ会場〜幸田駅前銀座〜幸田駅(ゴール受付)(約6.6km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
新年2回目のさわやかウォーキングの参加です。初回の春日井市のウォーキングはずっと雨で大変でしたが,2回目の今回は晴天にめぐまれました。知立市の名鉄ハイキングに引き続いてのウォーキングでした。
川沿いをここちよくウォーキングしていきます。
この地を支配し,徳川家康に仕えて埼玉岩槻城主になったという高力氏が奉納したという町文化財の大太刀を所有しているという由緒ある神社です。
拝殿前の大きな土俵と,参道の桜並木が印象的な昔ながらの神社です。休憩している人が多くいました。境内からは凧揚げ会場方面の眺望が見事でした。
地域ごとに上げられる大凧や,子どもたちが挙げる小さな凧など多くの凧が彩っていました。屋台やステージなどもあってお祭が盛り上がっていました。毎年行われ,幸田の新年の風物詩となっています。
JRの踏切を渡って南下し,幸田中央公園や町役場など,幸田町の中心部を通っていきます。公園では遊んでいる家族連れがいました。
駅前に設けられている飲食店街です。意外とカフェなどおしゃれなお店が多くて,ウォーキングが終わった人たちが休憩をしていました。
そのまま進んで無事にゴールの幸田駅に到着です。寒いながらも天気が良くて,楽しくウォーキングすることができました。また次回もがんばっていきましょう。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。