【コース】
風情あふれる「岩村城下町」を目指して,東海自然歩道を歩こう
武並駅〜クリスタルパーク恵那スケート場〜中部大学研修センター〜アグリパーク恵那ふれあい広場〜ふるさとを想う椅子〜夕立山休憩所〜希菴塚〜およねさんの店〜明知鉄道岩村駅(ゴール受付)(約14.2km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
朝に雨が降ったものの,すっかり天気のよくなった5月の土曜日。笠松町・岐阜市の名鉄ハイキングに続けて,恵那市のさわやかウォーキングにチャレンジです。と思ったのですが,スタート駅の武並駅についたところで朝の雨のためかイベントが中止になっていたことを知ります。といっても,天気がよく十分歩けそうだったので,地図を頼りにスタートしました。
駅前からまずは上り坂を進んでスケート場を目指します。今回は14.2kmの長丁場の健脚向けコースですので,がんばっていきましょう。
最初に恵那スケート場の前を通っていきます。今の時期はグリーンシーズンでインラインスケートを楽しめるみたいで,けっこう人は多かったです。
上り坂を進んで,中部大学の研修センターの前を通っていきます。広大なグランドが広がっています。高台に進むにつれて視界も広がり,爽快なウォーキングを楽しむことができました。
道なりにさらにまっすぐ進んで,アグリパーク恵那ふれあい広場に到着します。トイレはありますが,だだっ広い広場があるだけで特に何もありません。
この付近は山間の田園地帯で,山並みも見ながらの気持ちのいいウォーキングが楽しめました。
県道をくぐった先にあるベンチで,雄大な景色を楽しめる場所として知られているようです。中央アルプスの方まで景色は楽しめるみたいですが,あいにく遠くの山は雲がかかっていました。
ここから少し東に進んだ先からは,東海自然歩道のウォーキングとなります。案内板にしたがって山道を進んでいきます。朝の雨があったようですが,それほど歩きにくくは感じなかったです。
東海自然歩道に沿ってずんずん上り坂を進んでいきます。途中には岐阜県の畜産研究所があって,牧場が設けられていました。のどかな道を進んでいきます。
標高750m弱の夕立山付近に設けられた休憩所で,この付近の中継地点になります。東海自然歩道を歩いている人がいるのか,いくつかのグループが休憩していました。眺望はあまりありません。
夕立山休憩所からは下りに転じて,再び東海自然歩道を進んでいきます。さわやかウォーキングの案内板はありませんでしたが,東海自然歩道の案内板がしっかりと整備されていて,迷うことはなかったです。
室町時代の臨済宗の高僧である希菴禅師にまつわる史跡です。武田信玄の刺客によって,この地で抹殺されたと伝わっています。
ここから岩村駅に向けてのウォーキング。距離が長いということもあり疲れがたまってきてしまいました。駅までしっかりと自然歩道の案内板があるため,安心して歩くことができます。
この付近のお土産が売られていて,五平餅などのグルメも楽しめるお店です。ここは城下町から少し離れているため人は少なめでしたが,幹線道路に面している為か車で訪れる人が多かったです。
ここから岩村駅までは,田園地帯を最後のウォーキングです。
ようやくゴールの岩村駅に到着。長丁場のコースでしたが,何とかゴールできました。残念ながらゴール受付はありませんが,ウォーキング自体は楽しめました。
岩村駅から奥に進んで,今話題になっている岩村城下町の散策を楽しみました。NHKの朝の連ドラの舞台になったということで,以前来た時と比べても人が多く,観光客が楽しめるお店も増えていました。五平餅や甘酒などグルメも楽しんで帰宅しました。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。