【コース】(名鉄のハイキング共同開催)
初秋の国府宮詣でと,トヨタ名古屋自動車大学校旧車見学と清洲城信長まつりを訪ねて
名鉄国府宮駅〜尾張大國霊神社〜トヨタ名古屋自動車大学校〜清洲城(清洲城信長まつり会場)〜清洲桜醸造〜清洲駅(ゴール受付)(約10.5km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
10月最初の三連休の中日。台風が心配されましたが無事に天気もよくなり,名鉄ハイキングとJRさわやかウォーキングの共同開催コースに参加です。スタートは名鉄国府宮駅で,稲沢市と清須市をめぐっていきます。天気もよかったということもあり,なかなかの大盛況でした。今回のコースはぼちぼちウォーキングで歩いた場所なので,各スポットの詳しい内容は稲沢市および清須市のコースを参照してください。
最初は国府宮駅前にある尾張大國霊神社(国府宮神社)を参拝します。以前行った場所ということもあり,今回は参道から写真をとって次に進みました。
稲沢市内をずんずん進んでいきます。天気がよくて快適に歩けました。
途中からは田園地帯になります。JRの線路を越えて稲沢市から清須市に入ります。
トヨタ名古屋自動車大学校の入口のところではラッキーカードが配布されていました。
トヨタの自動車大学校では昔のクラシックカーを見ることができました。昨年5月に参加したさわやかウォーキングでもここは見学しました。
幹線道路を南下して清洲城をめざしていきます。
県道から五条川沿いを進んで,清洲城にたどり着きます。
清洲城と周辺の並木道のそばでは,清洲城信長まつりが行われていて,ステージや模擬店などで賑わっていました。ここでしばらく楽しんでから進みました。
さらにJRと新幹線の線路をくぐって南下して進んでいきます。
CMなどでも有名な清洲城信長鬼ころしで有名な酒造メーカーです。商品ができるまでの展示のほか,お酒の試飲なども楽しむことができました。
五条川沿いを進んで,信長の像のある清洲公園を抜け,さらに新幹線やJRの高架をくぐって進んでいきます。
清洲駅の入口のところにある名糖アダムスの工場では,クロレッツなどの試供品を手に入れることができました。
無事にゴールの清洲駅に到着。名鉄ハイキングの完歩券とさわやかウォーキングのスタンプのほかに,ピンバッジなども手に入るお得なコースでした。帰りは東海道線の普通に乗車して名古屋に戻ります。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。