【コース】
関の刃物ミュージアム回廊とご当地グルメ大会満喫ウォーキング
長良川鉄道関駅〜安桜山北公園〜関商工会議所〜日本ど真ん中関ご当地グルメ大会会場〜春日神社〜関鍛冶伝承館〜フェザーミュージアム〜弁慶庵(広瀬惟然記念館)〜関善光寺(宗休寺)〜長良川鉄道関駅(ゴール受付)(約6.0km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
6月はなかなか忙しくてウォーキングに参加できません。今回は関市のさわやかウォーキングに参加しました。2017年の春のさわやかウォーキングも今回が最後の参加となりました。天気は暑すぎず,ウォーキング日和となりました。
最初に北に進み,安桜山北公園の前を通過します。この公園はトイレなどの拠点になっているようです。
川沿いの道や桜並木などを通って,関市街地の東側に回り込んで進んでいきます。
関商工会議所の立派な建物の前のところから,歩行者天国になっていました。この商工会議所をスタート地点として,関のご当地グルメ大会が開催されていて,人で賑わっていました。まだ,本格的なイベントは始まる前だったようです。
少し時間は早かったですが,ご当地グルメの露店が始まっていて,いろいろ売られていて楽しそうでした。日本刀アイスなるものが売られていて,どんなものなのでしょうか?
関鍛冶の総鎮守となっている神社で,大和(奈良県)から刀鍛冶がこの地に移り住んだときに,奈良の春日神社を勧請して創建されたといい,関市を代表する神社といいます。
関の鍛冶に関する総合博物館です。関の刃物の歴史を見ることができます。
関鍛冶伝統館に隣接して,昔ながらの茶屋の雰囲気を残した濃州関所茶屋があります。ここで休憩している人も見かけました。
最近新しくなったフェザーミュージアムです。剃刀の販売で知られるフェザーの歴史などを知ることができました。
関市の商店街を横切って進んでいきます。ちょっとシャッター街になっている商店街ですね。
関市出身の俳人,惟然が住んでいたという庵です。惟然に関する展示があってガイドボランティアの方に説明もいただくことができました。
弁慶庵の奥には関善光寺があります。正式名称は宗休寺という天台宗の寺院です。信州の善光寺如来が勧請され,大きな大仏でも有名です。
境内からは関市内が一望できます。
無事にゴールの関駅に到着。1時間半あまりのショートトリップでした。久しぶりに長良川鉄道を利用することになりました。次のさわやかウォーキング参加は秋の予定です。少し先まで楽しみにしておきましょう。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。