【コース】
豊橋魚市場でセリ体験と豊橋名物うまいもんウォーキング
西小坂井駅〜五社稲荷〜豊橋魚市場〜瓜郷遺跡〜ヤマサちくわ本社工場〜湊町公園〜水上ビル〜豊橋駅(ゴール受付)(約9.2km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
天気のよい土曜日の朝,遠路はるばる豊橋市のウォーキングに参加しました。スタートの西小坂井駅は,東海道線で豊橋駅の1つ手前の駅,所在地は豊川市になります。ここから豊橋の市街地に向けて進んでいきます。
白狐ヶ丘と呼ばれる古墳に設けられた神社で,京都の伏見稲荷から勧請しました。大きな鳥居もあります。
小坂井大橋を渡って,豊橋市に入ります。
豊橋魚市場のおさかなセンターでは,特別感謝デーということで,たくさんのお魚が直売されていました。人気のあるものは,すでにかなり売り切れていました。すごいですね。
弥生時代から古墳時代にかけての遺跡で,弥生時代の住居が再現されています。
ヤマサちくわの本社工場では,ちくわの試食と冷たいお茶のおもてなしをうけました。直売の売店では,いろいろ商品が売られていて,できたばかりのちくわもありました。
豊川を渡って,豊橋の市街地に入ります。
豊橋市街地では,いろいろなお菓子や,チクワやなどなどお店をめぐります。
路面電車の線路を渡って進みます。
川の上に設けられたビルです。お店はシャッターが多いですね。
ゴール受付が設けられていた豊橋駅南口広場では,「まちなかマルシェ」が開かれていました。豊橋は市のようなイベントが多いそうです。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。