【コース】(TOICA10周年記念)
師走の名古屋を散策 名古屋の水の歴史とルーツを知ろう
千種駅〜ナゴヤセントラルガーデン〜覚王山日泰寺〜揚輝荘〜水の歴史資料館〜上野天満宮〜鍋屋上野浄水場〜大曽根駅(ゴール受付)(約7.6km)
![]() (国土地理院発行 1/25000地形図を利用して作成) |
名古屋市内のぼちぼちウォーキングで歩いた場所ですので,スポットの詳しい内容などは,千種区のページも参照してください。
武豊町の名鉄ハイキングに引き続いて,名古屋市のさわやかウォーキングに参加しました。天気がよくて絶好の行楽日和でした。
すいどうみち緑道と和みの散歩道を通って進みます。
天満緑道を通って進んでいきます。
市の指定文化財になっている第1ポンプ場が特別公開されていました。ポンプ場内は昔からのポンプがたくさんあって圧巻でした。
その後,浄水場の施設でできたての水道水をいただきました。ここからは大きな貯水池がよく見えます。
ナゴヤドームの横を通り,ドーム前イオンの歩道橋を通って大曽根駅に向かいます。
ゴールでは,さわやかウォーキングのキャラクターのあゆむ君も出迎えてくれました。さわやかウォーキングもこれが今年の最後の参加となりそうです。来年は何コース参加できることやら・・。
作成者 Rintaro Nagano
rintaronagano□yahoo.co.jp
□は@に代えてください。
*このページは個人作成のページです。ページに関する内容を,管理者以外に問い合わせないでください。
*個人利用を超える利用をされる場合は,事前にご連絡をお願いいたします。