国指定,愛知県指定,各市町指定文化財,国登録文化財の一覧を掲載しています。
(個人蔵の文化財など,掲載していないものもあります)
コース | 所在地 | 区分 | 分類 | 名称 |
---|---|---|---|---|
共和・ 長草 |
円通寺 | 県指定 市指定 ” ” ” |
彫刻 ” ” ” 工芸 |
木造毘沙門天立像 木造馬頭観世音菩薩立像 木造不動明王立像 木造子安准てい観世音菩薩立像 青銅鋳造鰐口 |
長草天神社 | 市指定 | 無民俗 | 長草天神社どぶろくまつり | |
大府中央 | 大倉公園 | 国登録 | 建造物 | 大倉公園休憩棟 大倉公園茅葺門 |
大府東 | 山之神社 | 市指定 | 有民俗 | 山之神社祭礼山車 |
普門寺 | 市指定 | 彫刻 | 木造十一面観世音菩薩立像 | |
薬師寺 | 市指定 | 彫刻 | 木造薬師如来立像 | |
藤井神社 | 県指定 市指定 ” |
考古資 有民俗 ” |
藤井宮御酒瓶子 藤井神社祭礼山車 横根藤井神社祭礼三番叟 |
|
延命寺 | 県指定 市指定 ” ” ” ” ” |
工芸 建造物 絵画 書跡 彫刻 ” 歴史資 |
刺繍普賢菩薩像 文殊楼門 絹本両界曼荼羅 など7件 紙本墨書大般若経 など2件 木造阿弥陀如来座像 勅額・附口宣案一対 延命寺文書 |
|
吉田 | 七社神社 | 市指定 | 無民俗 | 七社神社おまんと祭り |
参考:大府市の文化財 [外部リンク→]
コース | 所在地 | 区分 | 分類 | 名称 |
---|---|---|---|---|
名和 | 名和古墳群 | 市指定 | 史跡 | 名和古墳群 |
カブト山古墳跡 | 市指定 | 史跡 | カブト山古墳跡 | |
八幡社 | 市指定 | 史跡 | 八幡社貝塚跡 | |
堂ノ前貝塚跡 | 市指定 | 史跡 | 堂ノ前貝塚跡 | |
妙法寺 | 市指定 | 絵画 | 阿弥陀如来像 | |
荒尾 | 聚楽園公園 | 市指定 | 名勝 | 聚楽園大仏及び境内地 |
運得寺 | 市指定 | 工芸 | 宝篋印塔 計4基 | |
平洲記念館 | 市指定 | 歴史資 | 嚶鳴館遺草版木 | |
神明社 | 市指定 | 史跡 | 細井平洲先生旧里碑 | |
八柱神社 | 市指定 | 歴史資 | 細井平洲寄進の石灯籠 | |
観音寺 | 市指定 | 彫刻 天然記 |
聖観音立像 大樟 |
|
富木島 | 丸根古墳跡 | 市指定 | 史跡 | 丸根古墳跡 |
清水寺 | 市指定 | 彫刻 | 聖観音立像 | |
正音寺 | 市指定 | 彫刻 | 聖観音立像 | |
業平塚 | 市指定 | 工芸 | 五輪塔(業平塚) | |
宝珠寺 | 市指定 | 建造物 絵画 ” 彫刻 工芸 |
宝珠寺観音堂 阿弥陀如来画像 釈迦十六善神画像 聖観音立像,在原業平坐像 在原業平位牌 |
|
正法塚 | 市指定 | 史跡 | 正法塚 | |
太田川 | 浜新田遺跡 | 市指定 | 史跡 | 浜新田遺跡 |
松崎遺跡公園 | 市指定 | 史跡 | 松崎遺跡 | |
大宮神社 | 市指定 | 天然記 有民俗 |
大樟 荒古組山車 |
|
弥勒寺 | 市指定 | 彫刻 | 弥勒菩薩坐像 金剛力士立像 |
|
太光寺 | 市指定 | 彫刻 | 薬師如来坐像 | |
観福寺 | 国指定 県指定 ” |
建造物 ” 彫刻 |
観福寺本堂内宮殿 観福寺本堂 十一面観音菩薩立像 |
|
市指定 | 絵画 彫刻 工芸 天然記 |
毘沙門天図,不動明王図2幅 など10点 毘沙門天立像,不動明王立像 鰐口 つぶらしい |
||
長源寺 | 市指定 | 工芸 | 梵鐘 | |
毘沙門寺 | 市指定 | 彫刻 | 毘沙門天立像 | |
常蓮寺 | 市指定 | 絵画 | 十六羅漢図,涅槃図 | |
(大田地区) | 市指定 | 有民俗 | 黒口組,市場組,里組山車 | |
横須賀 | (横須賀地区) | 市指定 | 有民俗 | 本町組,北町組,大門組 円通組,八公組山車 |
柳ケ坪遺跡 | 市指定 | 史跡 | 柳ケ坪遺跡 | |
岩屋口古墳 | 市指定 | 史跡 | 岩屋口古墳 | |
諏訪神社 | 市指定 | 有民俗 名勝 |
獅子屋台 万葉の歌碑 |
|
加木屋 | 普済寺 | 市指定 | 絵画 ” ” 古文書 有民俗 |
蓮華水禽図 出山釈迦如来画像 寒山拾得画像 法要決疑論 法衣 |
(加木屋地区) | 市指定 | 無民俗 | 御殿万歳 | |
天王寺 | 市指定 | 彫刻 | 毘沙門天立像 |
参考:東海市の文化財 [外部リンク→]
コース | 所在地 | 区分 | 分類 | 名称 |
---|---|---|---|---|
八幡・ 朝倉 |
歴史民俗 資料館 |
国重文 県指定 市指定 |
有民俗 | 知多半島の漁撈道具 附 漁撈関係帳面類 知多木綿生産道具 および木綿問屋関係資料 打瀬船「藤井丸」 |
市指定 | 考古資 | 梶廻間古窯出土品 | ||
(八幡地区) | 国重文 | 無民俗 | 尾張万歳 | |
八幡神社 | 市指定 | 建造物 | 八幡神社本殿 | |
極楽寺 | 市指定 | 工芸 彫刻 ” |
鰐口(永正6年) 延命地蔵菩薩立像 聖観音菩薩坐像 附厨子 |
|
法海寺 | 県指定 ” ” 市指定 ” ” |
絵画 | 涅槃像 金剛界及び胎蔵界曼荼羅 紅頗黎色阿弥陀如来図 釈迦十六善神像 不動明王八大童子図 山王本地仏曼荼羅 |
|
市指定 | 建造物 工芸 ” ” ” 彫刻 ” |
法海寺仁王門 御深井焼大花瓶 密教仏具 鰐口(慶長16年) 御深井焼香炉 普賢菩薩坐像 毘沙門天立像 |
||
常光院 | 市指定 | 彫刻 | 不動明王立像 | |
大乗院 | 市指定 | 彫刻 | 阿弥陀三尊像 | |
吉祥院 | 市指定 | 彫刻 | 阿弥陀三尊像 | |
大祥院 | 市指定 | 彫刻 | 聖観音菩薩坐像 | |
慈眼院 | 市指定 | 彫刻 | 地蔵菩薩立像 | |
牟山神社 | 県指定 | 無民俗 | 朝倉の梯子獅子 | |
佐布里 | 照徳寺 | 市指定 | 彫刻 | 阿弥陀如来立像 |
密巌寺 | 市指定 | 彫刻 | 十一面観世音菩薩立像 | |
如意寺 | 市指定 | 工芸 典籍 |
鰐口(明応7年) 大般若波羅蜜多経 |
|
七曲公園 | 市指定 | 史跡 | 七曲古窯址 | |
岡田 | (岡田地区) | 市指定 | 建造物 | 里組山車(日車) 中組山車(雨車) 奥組山車(奥車) |
雅休邸 | 国登録 | 建造物 | 雅休邸(旧岡田医院) | |
旧中七木綿 本店 |
国登録 | 建造物 | 旧中七木綿本店 | |
知多岡田 簡易郵便局 |
国登録 | 建造物 | 知多岡田簡易郵便局 | |
木綿蔵ちた | 国登録 | 建造物 | 木綿蔵ちた (旧竹内虎王商店木綿蔵) |
|
新舞子 | 日長神社 | 市指定 | 無民俗 | 日長の御馬頭祭り |
旭 | 稲荷神社 | 市指定 | 天然記 | マメナシ(イヌナシ) |
大興寺 | 市指定 | 彫刻 工芸 |
大日如来坐像 懸仏 4面 |
|
大智院 | 市指定 | 絵画 彫刻 |
釈迦十六善神像 地蔵菩薩立像 |
|
八社神社 | 国指定 市指定 |
工芸 建造物 |
梵鐘(宝治元年在銘) 北粕谷山車(花王車) |
|
地蔵寺 | 市指定 | 彫刻 | 大日如来坐像 薬師如来坐像 |
参考:知多市の文化財ガイドマップ [外部リンク→]
コース | 所在地 | 区分 | 分類 | 名称 |
---|---|---|---|---|
作成中 |
コース | 所在地 | 区分 | 分類 | 名称 |
---|---|---|---|---|
森岡 | (町内5地区) " (森岡地区) |
県指定 町指定 ” |
無民俗 絵画 ” |
東浦五ヶ村虫供養行事 阿弥陀如来図 阿弥陀如来画像 |
八剱社 | 町指定 | 史跡 | 村木砦古戦場 | |
村木神社 | 町指定 | 有民俗 無民俗 |
村木神社おまんと祭りの馬道具 村木神社おまんと祭り |
|
極楽寺 | 町指定 | 天然記 | 極楽寺の楠 | |
緒川 | 入海神社 | 国指定 町指定 |
史跡 工芸 |
入海貝塚 正宗短刀,長船長刀 |
(緒川地区) | 町指定 | 古文書 | 緒川村慶長検地帳 | |
越境寺 | 町指定 | 工芸 | 切支丹灯籠 | |
善導寺 | 県指定 | 書跡 | 異国降伏祈願施行状 | |
緒川城址 | 町指定 | 史跡 | 緒川城址 | |
大樹寺旧 第一の門 |
県指定 | 建造物 | 大樹寺旧第一の門 | |
乾坤院 | 県指定 | 絵画 ” 書跡 |
絹本著色弁財天像 絹本著色諸尊集会図 紙本墨書正法眼蔵写本 |
|
町指定 | 建造物 史跡 |
乾坤院総門,山門 水野家四代の墓所 |
||
於大公園 | 町指定 | 史跡 | 緒川城主三代の墓所 | |
地蔵院 | 町指定 | 天然記 | 地蔵院のイブキ | |
石浜 | (石浜地区) | 町指定 | 古文書 | 明徳寺川水論文書 |
東浦町 郷土資料館 |
町指定 | 考古資 | 金鶏山古墳出土品 | |
生路・ 藤江 |
伊久智神社 | 町指定 | 天然記 無民俗 |
伊久智神社大楠の森 伊久智神社神楽 |
(生路地区) | 町指定 | 古文書 | 生路村方文書 | |
安徳寺 | 町指定 | 彫刻 | 薬師如来立像 | |
藤江の常夜灯 | 町指定 | 工芸 | 常夜灯 | |
藤江神社 | 県指定 町指定 ” |
無民俗 工芸 彫刻 |
藤江のだんつく獅子舞 藤江神社八ツ頭舞楽籠頭の面 だんつく古面 |
参考:東浦町の文化財 [外部リンク→]
コース | 所在地 | 区分 | 分類 | 名称 |
---|---|---|---|---|
白沢 | 北原天満宮 | 町指定 | 古文書 | 北原天神法楽連歌 |
宝安寺 | 町指定 | 彫刻 | 円空仏 | |
板山長根古窯 | 県指定 | 史跡 | 板山長根古窯 | |
草木 | 正盛院 | 町指定 | 建造物 彫刻 |
仁王門 仁王像 |
坂部 | 洞雲院 | 県指定 町指定 |
書跡 古文書 |
賦山何連歌(杜若連歌) 血書阿弥陀経 |
町指定 | 絵画 彫刻 工芸 史跡 |
十六羅漢図,涅槃図,蓮水鳥図 如意輪観音像 鞍,重箱,於大の方位牌,香合 久松・松平家墓地 |
||
坂部城跡 | 町指定 | 史跡 | 坂部城跡 | |
中央公民館 | 町指定 | 工芸 | 長頸三筋壺 | |
宮津 | 二子塚古墳 | 町指定 | 史跡 | 二子塚古墳 |
(宮津)熱田社 | 町指定 | 天然記 工芸 有民俗 |
楠 金唐紙 宮津北組山車,南社山車 |
|
大山祇神社 | 町指定 | 有民俗 | 萩大山車 | |
(横松)神明社 | 町指定 | 有民俗 | 横社山車 | |
権現山 | 平泉寺 | 県指定 | 彫刻 | 不動明王立像 毘沙門天立像 阿弥陀如来坐像 |
天満社 | 町指定 | 有民俗 | 高岡獅子館 | |
蓮慶寺 | 国登録 | 建造物 | 蓮慶寺本堂,大門,土塀 | |
大古根八幡社 | 町指定 | 有民俗 | 八幡社山車 | |
(阿久比町内) | 県指定 町指定 |
無民俗 有民俗 |
知多の虫供養行事 阿久比虫供養掛軸 |
参考:阿久比町:文化財のページ [外部リンク→]
コース | 所在地 | 区分 | 分類 | 名称 |
---|---|---|---|---|
亀崎 | 平地神明社 | 市指定 | 有民俗 | 平地神明社の算額 |
秋葉社 | 市指定 | 建造物 | 秋葉社本殿 | |
浄顕寺 | 市指定 | 絵画 | 血誓の阿弥陀如来絵像 | |
亀崎渡船場跡 | 市指定 | 史跡 | 亀崎渡船場跡 | |
神前神社 (亀崎地区) |
国重文 県指定 |
無民俗 有民俗 |
亀崎潮干祭の山車行事 亀崎潮干祭の山車 |
|
乙川・ 有脇 |
乙川八幡社 | 市指定 | 建造物 典籍 有民俗 無民俗 |
乙川八幡社本殿 乙川八幡社社地絵図面 乙川八幡社絵馬群 乙川祭礼行事 |
市杵島神社 | 市指定 | 有民俗 無民俗 |
向山神楽獅子の館 向山神楽獅子の神事 |
|
半田ハリス トス正教会 |
市指定 | 建造物 絵画 |
半田ハリストス正教会 聖イオアン・ダマスキン聖堂 半田ハリストス正教会の 聖障(イコノスタス) |
|
大高山古窯 | 県指定 | 史跡 | 大高山古窯 | |
岩滑 | 常福院 | 市指定 | 天然記 | 常福院のソテツ |
新美南吉養家 | 市指定 | 建造物 | 旧新美家住宅(新美南吉養家) | |
半田運動公園 | 市指定 | 史跡 | 大池古窯 | |
板山地区 | 県指定 市指定 |
無民俗 | 板山獅子舞 板山万歳 |
|
半田中央 | 旧中埜家住宅 | 国重文 | 建造物 | 旧中埜家住宅 |
摂取院 | 県指定 | 天然記 | 摂取院のイブキ | |
雲観寺 | 市指定 | 建造物 絵画 彫刻 工芸品 典籍 書跡 |
雲観寺鐘楼,一切経蔵,八角輪蔵 絹本著色方便法身尊像 木造聖徳太子立像(南無仏二歳像) 懸盤 黄檗鉄眼版一切経 六字名号,九字名号,御文 |
|
光照院 | 市指定 | 彫刻 | 聖観世音菩薩立像 | |
順正寺 | 市指定 | 彫刻 | 阿弥陀如来立像 | |
半田地区 市内各地 |
市指定 | 有民俗 無民俗 |
半田山車まつりの山車 市内9地区山車祭礼26輌 下半田祭礼行事 |
|
業葉神社 | 市指定 | 有民俗 | 中村組神輿 業葉神社の古面 |
|
住吉神社 | 市指定 | 無民俗 | ちんとろ祭りの三番叟 | |
津島社 | 市指定 | 天然記 | 津島社のムクノキ | |
白山神社 | 市指定 | 天然記 | 白山神社のクロマツ | |
小栗家住宅 | 国登録 市指定 |
建造物 天然記 |
小栗家住宅 萬三の白モッコウバラ |
|
半田赤レ ンガ建物 |
国登録 | 建造物 | 半田赤レンガ建物 (旧カブトビール工場) |
|
成岩 | 半田商業高校 | 国登録 | 建造物 | 愛知県立半田商業高等学校正門門柱 (旧愛知県知多郡立高等女学校正門) |
常楽寺 | 国重文 | 彫刻 | 木造阿弥陀如来立像 | |
半田市博物館 | 国重文 市指定 ” |
有民俗 工芸品 古文書 |
半田の酢醸造用具 三筋壺 乙川文書,西成岩文書 |
|
成岩地区 | 県指定 市指定 |
無民俗 | 大獅子小獅子の舞 銭太鼓踊り |
|
西薬師教会 | 市指定 | 彫刻 | 薬師如来座像 聖観世音菩薩立像 大日如来座像 |
|
鳳出観音教会 | 市指定 | 彫刻 | 十一面観世音菩薩立像 多門天立像 地蔵菩薩像 |
|
北薬師教会 | 市指定 | 彫刻 | 木造薬師如来座像 |
コース | 所在地 | 区分 | 分類 | 名称 |
---|---|---|---|---|
作成中 |